2019年06月19日

CyberGun SCAR-H GBBR (MK17)の給弾方法について

皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。

今回は苦戦する方が多いと思われるSCAR-HのマガジンへのBB弾の給弾方法についてアドバイス致します。
何故今なのかといえば、お問い合わせを受けて、写真をご用意したので、記事にしようという魂胆です。

通常の手段では指が痛くなるほど押しても給弾されないSCAR-Hのマガジン。
ですが、下記の方法を使えば驚くほど楽に給弾可能です。

ご用意頂くのは、東京マルイ製BBローダーXLサイズ。
これだけです。




このようにアダプタを装着し、角度を付けて給弾します。
面白いように弾が入っていきます。ほとんど力はいりません。。

ちなみにマガジン上部のスイッチは空撃ちモードのスイッチです。
驚くほど固いスイッチですが(仕様)、切り替えるとマガジンに弾がなくとも撃てるようになります。
その代わり、ボルトストップは効かなくなりますので、ご注意下さい。

ついでなのでガスの注入についてもアドバイスさせて頂くと、よく見ると分かりますが、マガジンケースに対して、注入バルブは水平に装着されていません。完全に罠です。
ガス缶とバルブを水平にして入れて下さい。マガジンケースに対して水平に入れるとバルブに対して水平にならないので、ガスが入らないか、とても漏れます。
どんなマガジンでも同じことですが、注入バルブに対して水平にガス缶を当てて入れるのが正解です。

では、また。  


Posted by StrikeArms  at 12:00Comments(2)VFC/CyberGun SCAR-H(MK17)

2018年04月12日

cybergun SCAR-H用 オリジナルハンマースプリング発売!

こんにちは。
ストライクアームズです。

時間が掛かりましたが、何とかリリースできました。
一度多忙で手を付けられなくなってからですから、4ヶ月ぶりくらいかもしれません。
一度ほぼ完成していた設計をその間に得られた知見でもう少し進める余裕がありましたので、作ってみたところ、
非常に完成度の高いハンマースプリングが完成しました

▼商品ページ
http://strikearms.jp/SHOP/SAO_Cybergun_SCAR-H_HAMMER_SP.html

使ってみて頂ければコッキングの軽さと作動性の良さを堪能頂けると思います。
ガスの放出量を抑えているので燃費も向上します(ガス圧が冷えている場合は向上効果はかなり限定的)。
野心的な仕様なので、色々なセッティングの幅を広げてくれる反面、使いにくい場面(場合によって使えない)もあるかもしれませんが、当店のリコイルスプリングとのマッチングは良いので、メーカー純正のスプリング類とも組み合わせて遊んでみて下さい。
この2種類のスプリングだけでかなり遊べますよ。
ただ、こだわりすぎてしまって、価格が高くなってしまいました。とはいえ税抜き800円なのでお財布に優しい仕様であるのは従来のままです。

では、また。  
タグ :cybergunSCAR-H


Posted by StrikeArms  at 12:00Comments(0)VFC/CyberGun SCAR-H(MK17)

2017年11月01日

CyberGun SCAR-H (MK17)用リコイルスプリングリリース

皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。

お待たせ致しました。
ようやく完成し、リリースできます。
CyberGun SCAR-H GBB用のリコイルスプリングです。

なんか色々多忙で、久しぶりのオリジナルパーツリリースが気がします。
今回もなかなか面白い製品が出来ました。
中身がどうなっているのかは、製品ページをご覧下さい。

11月のリリースでちょうど良かったかもしれませんね。
純正スプリングでは辛い時期になってきましたし、このスプリングがお役に立てるでしょう。

それと同機種用のハンマースプリングも開発中です。
年内発売が可能かどうかは、私のがんばり次第でしょうか・・・。
実はいつぞやのG42のリコイルスプリングと同じで、違いが微妙で、効果はあるのですが説明が難しいものになりそうな予感がしています。
とはいえ、かのスプリングも結局は全部売れそうなので(残り10個くらいだった気がする)、今回もきっと大丈夫と信じて開発します(笑)。
  


Posted by StrikeArms  at 22:48Comments(0)VFC/CyberGun SCAR-H(MK17)

2017年10月03日

CyberGun SCAR-H(MK17)について(まとめ)

皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。

とりあえず現時点でのまとめをしたいと思います。
当店が確認した事を箇条書きでまとめていきます。
急いで書くので、順番がバラバラだったり読みにくいかもしれませんが、
備忘録くらいのノリなので、許してください。

CyberGun SCAR-H について。

・アッパーレシーバーの色はWEよりも落ち着いたメタリックTANカラー(WEはシャンパンゴールド寄り)
・ロアレシーバーとアッパーレシーバーを分解(フィールドストリッピング)するときは、非常に固いので、アッパーを下にして、ロアをストック側が固定されたまま、上に上げて、前に引き抜く。固いときはゴムかプラのハンマーで優しく叩く。
・リコイルスプリングガイドは方向があるのでレシーバーに装着する際に注意する。最悪破損する。
・NPAS機能は今ロットは付いているが、バルブスプリングが親の敵かというほど硬いので、交換推奨。当店オリジナルが使える。
・リコイルスプリングは鬼硬い。本当にJPバージョンなの?(オリジナルを設計中。後日リリース予定)
・ハンマースプリングは適正に思えるが、どうも臭いと感じる。閉鎖不良の原因の一つかも(オリジナルを設計予定、リコイルスプリングが先です)
・マガジンはVFC MK11 GBBRと互換性あり。そのまま使用できる(実機確認済み)
・マガジンフォロアーの形が悪い。ローディングノズルに干渉し、ローディング部分を凹ます。変形したらカッターなどで形状を整えることで再利用が可能。
・ローディング部分の変形が酷いと、チャンバーの入り口に当たる可能性があります。破損の可能性あり。閉鎖不良の原因になる。
・フルオートシアの動きが硬い。かみこみがかなり深い。整備ではここの調整にすごく時間が掛かる。やり過ぎも良くないので、使っていく内に自然に良くなるくらいの案配で調整。これが閉鎖不良の一番大きな原因とにらんでいる。
・HOP最弱は弾ポロする。これはいつも通りVFCの仕様。2重給弾は数回遭遇した。
・レシーバー内、ボルトキャリア、切り子と思われる金属粉が結構ある。整備ご依頼品はきれいにして納品するが、それ以外のものは一度分解し掃除した方が良いと思う。

今のところこんな感じです。
整備はかなり追い込んで調整しています。全くの別物に変わるのでガス圧を上げて(35度くらいに暖めて)フルオートで撃つとニヤニヤが止まらないです。
ガスを大量に使う構造になっているので燃費は悪い部類だと思います。MP7と同じくらいか上回るかも。
初速のバラツキはバルブスプリングを交換しないと悪すぎるので、交換推奨です(交換して普通くらい)。初速調整と整備をご依頼頂いた方には交換済みでお届けします。
リコイルスプリングとハンマースプリングは作る予定です。純正の良いところは残しつつ、もう少し日本向けにします。
どちらも交換は難しくないので、ユーザー交換については大丈夫かなと思います。
後、ボルトキャリアを分解するとき、長いプラスドライバー(1番)があると楽です。ネジ舐めないように気をつけて。
当店は20cmの軸長を使っていますが、15cmでも足りるかも(持ってないから未確認)。

セッティングを色々試せるブローバックパワーなので、面白いですね。
色々と書き連ねましたが、個人的には良い製品だと思います。ちゃんとすればポテンシャルが高いので。
新しい製品なので、また意見が変わる可能性がありますが上記ご参考になれば幸いです。

取り急ぎ更新しました。
では、また。
  


Posted by StrikeArms  at 21:00Comments(2)VFC/CyberGun SCAR-H(MK17)