2013年04月28日
サバイバルゲームフィールド「戦」さんに行きました。
皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。
もの凄く久しぶりにサバイバルゲームに行ってきました!
お店を運営しているにも関わらず、皮肉にもほとんど参加できていなかったのですが、こんなことではいけないと思い、
1年強ぶりに参加してきました。
電動ガンも海外勢が増えていましたね~。GBBが増えてくるのは来月辺りからかな。
今回は私も含めて電動ばかりでしたね。なんでお前が使わないのかって?体力的につらいのが分かっていたから!
マガジン重くて山系のフィールドに復帰したら、4ゲームくらいで使い物にならないのが分かっていたからです(笑)。
今回はVFCのノーマル電動ガンで何もカスタムしてない状態で言ってみました。
初心に帰る的な・・・。時間なくてなにも用意できなかっただけだろ!とか言わない!
ついでにメインで使用する予定だったKSCのM93Rは家に忘れてきました(汗)
マルイの電動M93Rじゃないのかって?ハンドガンはGBBに限ります(断言)。
ゲームウェポン的には非常にいい武器なのは知ってますよ?でもそれとこれとは違うのです。
分かってくれとは言わないぜ。
今回は完全に個人として参加しておりますので、特に私こういうものです的なことはしておりません。
コッソリと参加してきました。友達と一緒のサバゲを久しぶりに全力で体を動かしていろいろ発散してきました!
正直、今日は筋肉痛で階段が憎くて憎くて仕方のない状態です(笑)。
サバゲって普段使わない筋肉を結構使うので、次の日は大変ですよね。
お邪魔した「戦」さんは千葉県四街道市にある野外フィールドさんです。
比較的新しいフィールドということで、参加者は40名前後だったと思います。
フィールドは丘のシチュエーションでかなり広いです。40名くらいだと少し広すぎるのであと80名くらい集まるともっと楽しめたと思います。
フィールドは工夫がアチコチに巡らされていて、障害物がかなりの数が設置されています。隠れるのは難しくなく、見通しも良いほうなので、初心者の方にもお勧めです。込み入ったフィールドだと敵を見つけることすらできないこともありますからね。
フィールド端に丘があるのですが、実は超えて反対側近くまでいけます。下から回り込んだり、丘に設置された梯子や階段などを使って上ることが可能です。斜面は60度くらいの急なモノなので、梯子とロープを使用するには非常に勇気がいります。ケガには注意しないといけません。ここら辺はフィールドさんにももう少し配慮が必要かなと思いました(保険を用意するとか)。
ハンバーガーヒルゲームをやったのですが、あれは攻城戦に参加しているような感じでした。ほかのフィールドではあまり体験したことがないので、一度は参加してみることをお勧めします。
実際そんな丘があったら、フィールドの上から撃ちおろされて、上方を取ったほうが勝ちそうなものですが、この斜面実は下が完全な死角なのでうまく使えば、敵陣の奥深くまで行けたりします。
雰囲気はノリの良い方が多くて男臭くて楽しいです。やっぱ、非日常に入り込むならばノリノリでいかないとね!
スナイパーライフルの活躍の場が多いのもポイント高かったです。
フィールドによっては全く使えない(使いづらい)ところもありますから。
かといってカービンやサブマシンガンが使えないかというと、狭いところもアチコチにあるので取り回しを考えると、いろいろな武器が使えます。ロケランもってた人もいました。
交戦距離は長めなので、ハンドガンは使いにくいです。抜かない?そうですか・・・結構好きなんですけどね。ハンドガンだけで戦うの。
それと、大き目の通りに面していること、近くに住宅街があるので大きな音のする流速カスタム銃は使用不可になる可能性があります(スタッフの判断)ので、カスタムの状態には注意しましょう。GBBは大丈夫なようなので、目安にはなるかと。
実はこれで極端に有効射程が長い人が少ないことも初心者の方にお勧めな理由な一つかもしれません。フィールドさんの立地によってこういうこともあるかも知れないので、武器は複数もっていくと安心です。
途中で壊れることも良くありますからね!転んで地面に刺してしまってアッパーからへし折れたりとかね!(1回しか見たことないですけど)。
何度も言って申し訳ないですが、色々なことを考えると初心者の方には結構お勧めです。
難点は、高低差があるので体力的にはきつい部類のフィールドなことです。
平地のフィールドだと最後までなんとか走って動ける人でも、午前中でへばること請け合い(笑)。
しっかり、水分補給と塩分補給をして回復しながら戦うことをお勧めします。
まぁ、私がしょっぱい体力しかないのがいけないのかも・・・。
千葉にはいろいろなフィールドがありますが、フィールドのカラーを出そうと皆さん切磋琢磨しているのでアチコチ行くのも楽しそうです。
最後に参加された皆さん、運営の方お疲れ様でした!
一日楽しく過ごせてよかったです!
また、何とか都合をつけて行きたいです。誘ってくれた仲間にも感謝!!
では、仕事に戻ります!
今日は机仕事だけかなぁ・・・。
その前にご飯食べよう・・・お腹空きすぎて死にそう・・・。
ストライクアームズです。
もの凄く久しぶりにサバイバルゲームに行ってきました!
お店を運営しているにも関わらず、皮肉にもほとんど参加できていなかったのですが、こんなことではいけないと思い、
1年強ぶりに参加してきました。
電動ガンも海外勢が増えていましたね~。GBBが増えてくるのは来月辺りからかな。
今回は私も含めて電動ばかりでしたね。なんでお前が使わないのかって?体力的につらいのが分かっていたから!
マガジン重くて山系のフィールドに復帰したら、4ゲームくらいで使い物にならないのが分かっていたからです(笑)。
今回はVFCのノーマル電動ガンで何もカスタムしてない状態で言ってみました。
初心に帰る的な・・・。時間なくてなにも用意できなかっただけだろ!とか言わない!
ついでにメインで使用する予定だったKSCのM93Rは家に忘れてきました(汗)
マルイの電動M93Rじゃないのかって?ハンドガンはGBBに限ります(断言)。
ゲームウェポン的には非常にいい武器なのは知ってますよ?でもそれとこれとは違うのです。
分かってくれとは言わないぜ。
今回は完全に個人として参加しておりますので、特に私こういうものです的なことはしておりません。
コッソリと参加してきました。友達と一緒のサバゲを久しぶりに全力で体を動かしていろいろ発散してきました!
正直、今日は筋肉痛で階段が憎くて憎くて仕方のない状態です(笑)。
サバゲって普段使わない筋肉を結構使うので、次の日は大変ですよね。
お邪魔した「戦」さんは千葉県四街道市にある野外フィールドさんです。
比較的新しいフィールドということで、参加者は40名前後だったと思います。
フィールドは丘のシチュエーションでかなり広いです。40名くらいだと少し広すぎるのであと80名くらい集まるともっと楽しめたと思います。
フィールドは工夫がアチコチに巡らされていて、障害物がかなりの数が設置されています。隠れるのは難しくなく、見通しも良いほうなので、初心者の方にもお勧めです。込み入ったフィールドだと敵を見つけることすらできないこともありますからね。
フィールド端に丘があるのですが、実は超えて反対側近くまでいけます。下から回り込んだり、丘に設置された梯子や階段などを使って上ることが可能です。斜面は60度くらいの急なモノなので、梯子とロープを使用するには非常に勇気がいります。ケガには注意しないといけません。ここら辺はフィールドさんにももう少し配慮が必要かなと思いました(保険を用意するとか)。
ハンバーガーヒルゲームをやったのですが、あれは攻城戦に参加しているような感じでした。ほかのフィールドではあまり体験したことがないので、一度は参加してみることをお勧めします。
実際そんな丘があったら、フィールドの上から撃ちおろされて、上方を取ったほうが勝ちそうなものですが、この斜面実は下が完全な死角なのでうまく使えば、敵陣の奥深くまで行けたりします。
雰囲気はノリの良い方が多くて男臭くて楽しいです。やっぱ、非日常に入り込むならばノリノリでいかないとね!
スナイパーライフルの活躍の場が多いのもポイント高かったです。
フィールドによっては全く使えない(使いづらい)ところもありますから。
かといってカービンやサブマシンガンが使えないかというと、狭いところもアチコチにあるので取り回しを考えると、いろいろな武器が使えます。ロケランもってた人もいました。
交戦距離は長めなので、ハンドガンは使いにくいです。抜かない?そうですか・・・結構好きなんですけどね。ハンドガンだけで戦うの。
それと、大き目の通りに面していること、近くに住宅街があるので大きな音のする流速カスタム銃は使用不可になる可能性があります(スタッフの判断)ので、カスタムの状態には注意しましょう。GBBは大丈夫なようなので、目安にはなるかと。
実はこれで極端に有効射程が長い人が少ないことも初心者の方にお勧めな理由な一つかもしれません。フィールドさんの立地によってこういうこともあるかも知れないので、武器は複数もっていくと安心です。
途中で壊れることも良くありますからね!転んで地面に刺してしまってアッパーからへし折れたりとかね!(1回しか見たことないですけど)。
何度も言って申し訳ないですが、色々なことを考えると初心者の方には結構お勧めです。
難点は、高低差があるので体力的にはきつい部類のフィールドなことです。
平地のフィールドだと最後までなんとか走って動ける人でも、午前中でへばること請け合い(笑)。
しっかり、水分補給と塩分補給をして回復しながら戦うことをお勧めします。
まぁ、私がしょっぱい体力しかないのがいけないのかも・・・。
千葉にはいろいろなフィールドがありますが、フィールドのカラーを出そうと皆さん切磋琢磨しているのでアチコチ行くのも楽しそうです。
最後に参加された皆さん、運営の方お疲れ様でした!
一日楽しく過ごせてよかったです!
また、何とか都合をつけて行きたいです。誘ってくれた仲間にも感謝!!
では、仕事に戻ります!
今日は机仕事だけかなぁ・・・。
その前にご飯食べよう・・・お腹空きすぎて死にそう・・・。
タグ :サバイバルゲーム
2013年04月26日
GW中の営業について。
こんにちは。
ストライクアームズです。
GW中の出荷は、4/30、5/1、5/2、5/3、5/6 になります。
お問い合わせは順次お返しする予定ですが、非常に多くのご注文を頂いているため(ありがとうございます!)、そちらの出荷を優先して作業させて頂きます。
ご返信は遅れがちになるかと思います。ご了承くださいませ(特に込み入ったお問い合わせ)。
それと出荷に関してもカスタム品やご予約品などの以前からお待ち頂いているお客様を優先して出荷させて頂きますので、大変申し訳ございませんが通常出荷はご注文日、お支払日から3営業日4営業日くらいになると思います。翌営業日発送は厳しい状況です。申し訳ございませんが、急ぎなどの通信頂いても対応できないと思いますので、お時間には余裕をもってご注文頂けますと幸いです。
連絡がギリギリになってしまって申し訳ありません。
昨日あたりから、この状況が出てきてしまっています。
急いで書いているので文章がかなり乱れておりますが、取り急ぎご連絡まで。
ストライクアームズです。
GW中の出荷は、4/30、5/1、5/2、5/3、5/6 になります。
お問い合わせは順次お返しする予定ですが、非常に多くのご注文を頂いているため(ありがとうございます!)、そちらの出荷を優先して作業させて頂きます。
ご返信は遅れがちになるかと思います。ご了承くださいませ(特に込み入ったお問い合わせ)。
それと出荷に関してもカスタム品やご予約品などの以前からお待ち頂いているお客様を優先して出荷させて頂きますので、大変申し訳ございませんが通常出荷はご注文日、お支払日から
連絡がギリギリになってしまって申し訳ありません。
昨日あたりから、この状況が出てきてしまっています。
急いで書いているので文章がかなり乱れておりますが、取り急ぎご連絡まで。
2013年04月21日
WE GBB用各種純正ローディングノズル入荷!
こんにちは。
ストライクアームズです。
ご連絡が遅くなりましたが、WE純正パーツ 、各機種のローディングノズルのみ入荷です!
ほとんどの機種のローディングノズルが入荷しております。
※KAC PDW Gen3のローディングノズルは正式にSCAR用で代用が出来る(というよりは同じもの)ことが分かりましたので、どちらかの在庫がない時にはもう片方ものぞいてみてください。
その他の純正パーツ類もボチボチ補充される予定なので補充時にはご案内させて頂きます。
それと、リクエスト頂いた新規パーツもいくつか追加する予定でおります。
では、また。
ストライクアームズです。
ご連絡が遅くなりましたが、WE純正パーツ 、各機種のローディングノズルのみ入荷です!
ほとんどの機種のローディングノズルが入荷しております。
※KAC PDW Gen3のローディングノズルは正式にSCAR用で代用が出来る(というよりは同じもの)ことが分かりましたので、どちらかの在庫がない時にはもう片方ものぞいてみてください。
その他の純正パーツ類もボチボチ補充される予定なので補充時にはご案内させて頂きます。
それと、リクエスト頂いた新規パーツもいくつか追加する予定でおります。
では、また。
2013年04月19日
WE VFC 入荷スケジュール変更のお知らせ。
こんにちは。
ストライクアームズです。
WE 製品は大体スケジュール通りに入荷スケジュールが進行中です。
M4マガジンはメーカー在庫切れでしばらく入荷はしてこない予定です。再生産分が入荷次第販売再開です。
VFC最新の入荷情報を入手しましたのでお知らせです。
当初4月中旬の入荷でGBB製品が再入荷の予定でしたが、この入荷は電動ガンメインになりました。
GBBは4月末の入荷でUMPと一緒になる予定に変更になりました。
日本に入って来るのは5月に入ってからとなりそうです。
度々入荷予定が変わっていますが、今度こそ入荷して欲しいですね…。
お待ち頂いている方が非常に多いので。
今回は夏に向けて在庫も多めに持とうと思っております。
取り急ぎご連絡まで。
ストライクアームズです。
WE 製品は大体スケジュール通りに入荷スケジュールが進行中です。
M4マガジンはメーカー在庫切れでしばらく入荷はしてこない予定です。再生産分が入荷次第販売再開です。
VFC最新の入荷情報を入手しましたのでお知らせです。
当初4月中旬の入荷でGBB製品が再入荷の予定でしたが、この入荷は電動ガンメインになりました。
GBBは4月末の入荷でUMPと一緒になる予定に変更になりました。
日本に入って来るのは5月に入ってからとなりそうです。
度々入荷予定が変わっていますが、今度こそ入荷して欲しいですね…。
お待ち頂いている方が非常に多いので。
今回は夏に向けて在庫も多めに持とうと思っております。
取り急ぎご連絡まで。
2013年04月10日
VFC UMP トライレールの出荷につきまして。
こんにちは。
ストライクアームズです。
VFC UMPトライレールの入荷が先週末の聞いていたのですが、入ってこなかったのでメーカーに問い合わせしたところ、メーカーの手違いで出荷されておらず遅れておりまして、明日か明後日の入荷になりました。
入荷次第出荷準備に入らせて頂きますので、出荷のご連絡までもうしばらくお待ちくださいませ。
大変申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
4/12追記
入荷分数割れしているそうで、当店予約分の半分しか入荷しませんでした・・・。
次の便(恐らく4月末)に完納の予定とのことです。この時UMPの本体も入荷するだろうとのことです。
全体的にスケジュール遅れてしまって申し訳ございません。
今回入荷してきた分に関しては、受注順に出荷の手続きを勧めさせて頂きます。
取り急ぎご連絡まで。
ストライクアームズです。
VFC UMPトライレールの入荷が先週末の聞いていたのですが、入ってこなかったのでメーカーに問い合わせしたところ、メーカーの手違いで出荷されておらず遅れておりまして、明日か明後日の入荷になりました。
入荷次第出荷準備に入らせて頂きますので、出荷のご連絡までもうしばらくお待ちくださいませ。
大変申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
4/12追記
入荷分数割れしているそうで、当店予約分の半分しか入荷しませんでした・・・。
次の便(恐らく4月末)に完納の予定とのことです。この時UMPの本体も入荷するだろうとのことです。
全体的にスケジュール遅れてしまって申し訳ございません。
今回入荷してきた分に関しては、受注順に出荷の手続きを勧めさせて頂きます。
取り急ぎご連絡まで。
2013年04月06日
新製品紹介 WE KATANA AEG
こんにちは。
ストライクアームズです。
本日は新製品のご案内です。
WEの新作電動ガン。KATANAシステム M4シリーズです。
ミリブロをご覧の方はすでご存知の方も多いかと思います。
最大の特徴は・・・
シャキーン!

恐らくネーミングの由来であろう(アッパーレシーバー→鞘、シリンダー→刀身。的な)
上下分離式のメカBOX。
テイクダウン&簡単シリンダーユニット交換可能なシステムでございます。
ありていにいえば、トレポンもどきです。
ですが後発の強みである各社の良いトコどりの仕様で、お値段もリーズナブルなのも魅力的です。
使用感的にも普通の電動ガンと変わりません。
なので今回は分解してカスタムベースとしての角度から紹介してみたいと思います。
まずテイクダウン時の注意点にセレクターがSAFE位置でないとピンが抜けません。
SAFE位置以外ではセレクタープレートがテイクダウンピンに干渉してしまいます。
そしてSAFEにすると逆転防止ラッチを解除してピストンがリセットされます。
これはメインスプリングのテンションがかかったままだと、テイクダウン時にピストンが勝手に開放され
ピストンやギアのトラブルになるの防ぐためと思われます。
アッパーレシーバーグループ



チャンバー、インナーバレル、アウターバレル共にSTD電動ガンのM4/M16A2タイプと同じ模様。
パーツも豊富なので非常にイジリやすくて良さそうです。
メンテナンスも簡単。
シリンダーユニット


背中部分の黒い突起部には息継ぎ用の吸気口があります。
中身は・・・


こんな感じです。
ピストン

中央部の青いOリングの弾力でノズルを一時的に保持してノズルが後退します。
使用してて給弾不良になってきたら、多分このOリングの劣化。
シリンダー、ヘッド&ノズル



シリンダーはアルミ製。
ちょっと薄くてヘッド/エンド部のネジピッチも細かいのであまり強いスプリングは不安。
メカBOX

外し方はフツーの電動ガンと一緒です。
ストックを外すには長いプラスドライバーがあると便利。
トリガーピンはエジェクションポート側から叩く。
マガジンキャッチはリアルタイプ。レシーバーにテープを張って養生するとキズ防止になります。
グリップ、モーターもスタンダードM4と共用可。
中身は・・・

基本的にはバージョン2。タペットプレートが無いくらいです。
トリガーメカはカチカチスイッチではなく機械式のマルイ方式。
ギアも共用、セクターの歯は13枚。
軸受は一応メタル。8mmベアリングが組めそうです。
シリンダー側が別なのでモーター位置、シム調整がちょっと楽です。
キマった時、再度開けずに済みます。
気になった点は全体的に油分不足でした。
開けるのが面倒という方はスプレータイプのグリスでいいので、ギアに吹いておくことをおすすめします。
サクサクッと元通りにして・・・
パッケージの出荷時チェックの初速では70~84m/sと微妙な数字ですが、ちゃんと組むと・・・

G&G 0.2gバイオ弾、8.4V1600mmAニッケル水素で計測
悪くない数字です。リポならもう少しサイクル上げられそうです。
カスタム素材としてなかなか魅力的なWE KATANAシリーズ。
M4A1、M4RAS、レミントンR5 RGP(初トイガン化)の3機種のラインナップです。
もう少しで店頭に並べられると思いすので、気になる方は是非チェックしてみてください。
では、また。
ストライクアームズです。
本日は新製品のご案内です。
WEの新作電動ガン。KATANAシステム M4シリーズです。
ミリブロをご覧の方はすでご存知の方も多いかと思います。
最大の特徴は・・・
シャキーン!
恐らくネーミングの由来であろう(アッパーレシーバー→鞘、シリンダー→刀身。的な)
上下分離式のメカBOX。
テイクダウン&簡単シリンダーユニット交換可能なシステムでございます。
ありていにいえば、トレポンもどきです。
ですが後発の強みである各社の良いトコどりの仕様で、お値段もリーズナブルなのも魅力的です。
使用感的にも普通の電動ガンと変わりません。
なので今回は分解してカスタムベースとしての角度から紹介してみたいと思います。
まずテイクダウン時の注意点にセレクターがSAFE位置でないとピンが抜けません。
SAFE位置以外ではセレクタープレートがテイクダウンピンに干渉してしまいます。
そしてSAFEにすると逆転防止ラッチを解除してピストンがリセットされます。
これはメインスプリングのテンションがかかったままだと、テイクダウン時にピストンが勝手に開放され
ピストンやギアのトラブルになるの防ぐためと思われます。
アッパーレシーバーグループ
チャンバー、インナーバレル、アウターバレル共にSTD電動ガンのM4/M16A2タイプと同じ模様。
パーツも豊富なので非常にイジリやすくて良さそうです。
メンテナンスも簡単。
シリンダーユニット
背中部分の黒い突起部には息継ぎ用の吸気口があります。
中身は・・・
こんな感じです。
ピストン
中央部の青いOリングの弾力でノズルを一時的に保持してノズルが後退します。
使用してて給弾不良になってきたら、多分このOリングの劣化。
シリンダー、ヘッド&ノズル
シリンダーはアルミ製。
ちょっと薄くてヘッド/エンド部のネジピッチも細かいのであまり強いスプリングは不安。
メカBOX
外し方はフツーの電動ガンと一緒です。
ストックを外すには長いプラスドライバーがあると便利。
トリガーピンはエジェクションポート側から叩く。
マガジンキャッチはリアルタイプ。レシーバーにテープを張って養生するとキズ防止になります。
グリップ、モーターもスタンダードM4と共用可。
中身は・・・
基本的にはバージョン2。タペットプレートが無いくらいです。
トリガーメカはカチカチスイッチではなく機械式のマルイ方式。
ギアも共用、セクターの歯は13枚。
軸受は一応メタル。8mmベアリングが組めそうです。
シリンダー側が別なのでモーター位置、シム調整がちょっと楽です。
キマった時、再度開けずに済みます。
気になった点は全体的に油分不足でした。
開けるのが面倒という方はスプレータイプのグリスでいいので、ギアに吹いておくことをおすすめします。
サクサクッと元通りにして・・・
パッケージの出荷時チェックの初速では70~84m/sと微妙な数字ですが、ちゃんと組むと・・・
G&G 0.2gバイオ弾、8.4V1600mmAニッケル水素で計測
悪くない数字です。リポならもう少しサイクル上げられそうです。
カスタム素材としてなかなか魅力的なWE KATANAシリーズ。
M4A1、M4RAS、レミントンR5 RGP(初トイガン化)の3機種のラインナップです。
もう少しで店頭に並べられると思いすので、気になる方は是非チェックしてみてください。
では、また。
2013年04月03日
お問い合わせへのご返信について4/3
こんにちは。
ストライクアームズです。
4/9くらいまでお問い合わせへのご返信が遅れる可能性が高くなってきたのでお知らせいたします。
現在本業が非常に忙しく、本当にありがたいことにご注文数も多いことからお問い合わせへのご返信が遅れる傾向が強くなっております。
急を要するものからご返信差し上げるつもりでおりますが、翌営業日までのご返信は難しいかもしれません。
このままの状態だと2営業日か3営業日掛かってしまうことが多くなりそうです。
通常ご案内差し上げているのは3営業日以内なのですが、最近は翌営業日にお返し出来ていたので、お知らせした次第です。
申し訳ございませんが、ご承知おき頂きお問い合わせへのご返信レスポンスへのご参考にして頂ければと思います。
では、また。
追伸(というより近況?)
最近商品のアップ速度が上がってきました。新しく入ってくれた従業員がとても頑張ってくれてます。
というより、私よりもエアガン関係は詳しいのでいろいろと新しいことも出来そうですし、未アップ商品がかなり少なくなりそうです。
去年からの課題ですが倉庫と事務所のグレードアップが非常に切実な問題に・・・。
お金がいくら使ってもなくならなければ悩まず済むんですが(そりゃそうだ)、そんな贅沢は出来ないので悩ましい。
もう田舎に土地買ってプレハブでも設置してやろうか(笑)。
事務所って借りると高いですよね・・・。音が大きいので集合住宅は厳しいし・・・。うむぅ・・・。
話変わって、新商品の一部本体系の商品写真がとてもきれいになっております。実はプロの方に依頼するようになりました!大きいものを撮るのはスペースがないと大変なので・・・。しかもとても良い方に出会えて幸せです。
色もカラーチャートを使用しているので正確ですよ~。
と、いろいろと良くしていこうと動いております。
そろそろ休みが欲しいので、4/7にハイパーミーティング2013行きたいな・・・(エアガンに全く関係ない)。
お問い合わせを先にお返しできるように頑張ります!
ストライクアームズです。
4/9くらいまでお問い合わせへのご返信が遅れる可能性が高くなってきたのでお知らせいたします。
現在本業が非常に忙しく、本当にありがたいことにご注文数も多いことからお問い合わせへのご返信が遅れる傾向が強くなっております。
急を要するものからご返信差し上げるつもりでおりますが、翌営業日までのご返信は難しいかもしれません。
このままの状態だと2営業日か3営業日掛かってしまうことが多くなりそうです。
通常ご案内差し上げているのは3営業日以内なのですが、最近は翌営業日にお返し出来ていたので、お知らせした次第です。
申し訳ございませんが、ご承知おき頂きお問い合わせへのご返信レスポンスへのご参考にして頂ければと思います。
では、また。
追伸(というより近況?)
最近商品のアップ速度が上がってきました。新しく入ってくれた従業員がとても頑張ってくれてます。
というより、私よりもエアガン関係は詳しいのでいろいろと新しいことも出来そうですし、未アップ商品がかなり少なくなりそうです。
去年からの課題ですが倉庫と事務所のグレードアップが非常に切実な問題に・・・。
お金がいくら使ってもなくならなければ悩まず済むんですが(そりゃそうだ)、そんな贅沢は出来ないので悩ましい。
もう田舎に土地買ってプレハブでも設置してやろうか(笑)。
事務所って借りると高いですよね・・・。音が大きいので集合住宅は厳しいし・・・。うむぅ・・・。
話変わって、新商品の一部本体系の商品写真がとてもきれいになっております。実はプロの方に依頼するようになりました!大きいものを撮るのはスペースがないと大変なので・・・。しかもとても良い方に出会えて幸せです。
色もカラーチャートを使用しているので正確ですよ~。
と、いろいろと良くしていこうと動いております。
そろそろ休みが欲しいので、4/7にハイパーミーティング2013行きたいな・・・(エアガンに全く関係ない)。
お問い合わせを先にお返しできるように頑張ります!