2021年10月05日
マルシン 1911 モデルガン 組み立てキット 作例ご紹介
皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。
先日マルシンのモデルガンで、1911が3種類発売されました。
最近モデルガンに興味を持って頂く方が増えているようで、当店もうれしいです。
GBBに通じるものがありますし、やはりモデルガンは日本特有の文化でもありますので。
火薬を使うということで、何か危ない物なんじゃないのと思う方もいらっしゃると思いますが、
5mmと7mmのキャップ火薬というものを使用します。
小さなものは5mm、大きなものは7mmを使用することが多いです。
メーカーによって色々火薬は出ているのですが、大体互換性があり、あまり気にせず使える点も良いところです。
音の大きさについても、火薬1個で遊ぶ場合(複数入れることが出来るカートリッジもあります)は、爆音という感じではなく、時間帯を選べば遊ぶことが出来ると思います。
火薬なので取り扱いが大変かと思われる方もいらっしゃると思いますが、保存性も良く、私の知り合いは5年以上前に買った火薬がまだ使えるといっておりました。湿気が多いところはダメだと思いますが、室内保管であれば問題はないと思われます。
発火についても専用の保管箱に入っていますので、ハンマーで潰すなど明らかに危ない取り扱いをしなければ、大丈夫です。
製品の取り扱い説明書にも注意点が記載されておりますので、良く読んで下さいね。
ブローバックも機種によって違いますが、かなりリコイルの強いものもありますし、なんと、リボルバーもリコイルを感じることが出来るということが特徴と言えるでしょう。
難点をあげるとすれば、遊んだあとは分解し掃除をする必要があるところでしょうか。
慣れた方であれば20分くらいだと思いますが、放置すると鉄が錆びたり、火薬のカスが溜まって汚れたりしますので、これを実銃と同じで素晴らしいと見るか、面倒だなと思うかで評価は分かれるかも知れません。
最近は、セラコートをして、簡単に掃除が出来るようにしたりする方もいらっしゃいます。当店でもセラコートはお受けしておりますので、ご検討下さい。
ランニングコストも100発で500円未満のお値段でとってもリーズナブルに遊ぶことが出来ます。
薬莢が飛び、季節も関係なく、リコイルも強く、音も匂いも火薬を発火させていますので気分が上がります。
そして、これが大事なことですが、超ストレス解消になります!
コロナで外に出れず、鬱々としている日々を皆さんお過ごしかと思いますが、ちょっと興味出てきたでしょう?
しかも、ダミーカートリッジも販売されており(当店も取り扱い始めたいです)、火薬入れないでも遊べるんですよ。
映画見ながらカチャカチャ、ゲームのマッチング待ちにカチャカチャ、意味もなく机の上にカートリッジ並べて眺めるとか、好きな方であれば普通にインテリアになります。
当店でも扱っていますが、1911用のra-techが発売している木箱なんかに飾っておけば、雰囲気抜群でしょう。
と、モデルガンちょっと良いかもと思い始めた貴方に、本題を。
私の友人がこの間リリースされたマルシンの1911モデルガンの組み立てキット(完成品とは別に、プラモデル的なものが出ている)を仕上げた画像をご紹介します。
作業時間は3時間程度だけど、やって欲しい人がいたら仕事としてやると言っておりましたので、当店が窓口になります。興味があればお問い合わせ下さい。
マルシンの完成品との違いも分かりますので、ご覧下さい。
以下は製作途中の写真です。パーティングラインを消したり、磨いたり、黒染めしたりしています。





こちらが完成形。上がマルシン完成品、下がキットを組み上げた物です。

こういうのも楽しいですよね。
モデルガンのご紹介でした!
では、また。
ストライクアームズです。
先日マルシンのモデルガンで、1911が3種類発売されました。
最近モデルガンに興味を持って頂く方が増えているようで、当店もうれしいです。
GBBに通じるものがありますし、やはりモデルガンは日本特有の文化でもありますので。
火薬を使うということで、何か危ない物なんじゃないのと思う方もいらっしゃると思いますが、
5mmと7mmのキャップ火薬というものを使用します。
小さなものは5mm、大きなものは7mmを使用することが多いです。
メーカーによって色々火薬は出ているのですが、大体互換性があり、あまり気にせず使える点も良いところです。
音の大きさについても、火薬1個で遊ぶ場合(複数入れることが出来るカートリッジもあります)は、爆音という感じではなく、時間帯を選べば遊ぶことが出来ると思います。
火薬なので取り扱いが大変かと思われる方もいらっしゃると思いますが、保存性も良く、私の知り合いは5年以上前に買った火薬がまだ使えるといっておりました。湿気が多いところはダメだと思いますが、室内保管であれば問題はないと思われます。
発火についても専用の保管箱に入っていますので、ハンマーで潰すなど明らかに危ない取り扱いをしなければ、大丈夫です。
製品の取り扱い説明書にも注意点が記載されておりますので、良く読んで下さいね。
ブローバックも機種によって違いますが、かなりリコイルの強いものもありますし、なんと、リボルバーもリコイルを感じることが出来るということが特徴と言えるでしょう。
難点をあげるとすれば、遊んだあとは分解し掃除をする必要があるところでしょうか。
慣れた方であれば20分くらいだと思いますが、放置すると鉄が錆びたり、火薬のカスが溜まって汚れたりしますので、これを実銃と同じで素晴らしいと見るか、面倒だなと思うかで評価は分かれるかも知れません。
最近は、セラコートをして、簡単に掃除が出来るようにしたりする方もいらっしゃいます。当店でもセラコートはお受けしておりますので、ご検討下さい。
ランニングコストも100発で500円未満のお値段でとってもリーズナブルに遊ぶことが出来ます。
薬莢が飛び、季節も関係なく、リコイルも強く、音も匂いも火薬を発火させていますので気分が上がります。
そして、これが大事なことですが、超ストレス解消になります!
コロナで外に出れず、鬱々としている日々を皆さんお過ごしかと思いますが、ちょっと興味出てきたでしょう?
しかも、ダミーカートリッジも販売されており(当店も取り扱い始めたいです)、火薬入れないでも遊べるんですよ。
映画見ながらカチャカチャ、ゲームのマッチング待ちにカチャカチャ、意味もなく机の上にカートリッジ並べて眺めるとか、好きな方であれば普通にインテリアになります。
当店でも扱っていますが、1911用のra-techが発売している木箱なんかに飾っておけば、雰囲気抜群でしょう。
と、モデルガンちょっと良いかもと思い始めた貴方に、本題を。
私の友人がこの間リリースされたマルシンの1911モデルガンの組み立てキット(完成品とは別に、プラモデル的なものが出ている)を仕上げた画像をご紹介します。
作業時間は3時間程度だけど、やって欲しい人がいたら仕事としてやると言っておりましたので、当店が窓口になります。興味があればお問い合わせ下さい。
マルシンの完成品との違いも分かりますので、ご覧下さい。
以下は製作途中の写真です。パーティングラインを消したり、磨いたり、黒染めしたりしています。





こちらが完成形。上がマルシン完成品、下がキットを組み上げた物です。

こういうのも楽しいですよね。
モデルガンのご紹介でした!
では、また。