2021年08月31日

VFC 小物系パーツ入荷です!(M4系のちょっとした情報あり)

皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。

もう8月も終わりですね~。
夏らしいことはスイカと梨を食べたことくらいでしょうか。梨はまだシーズンですが。
今年も半分はとっくに過ぎて、オリンピックも終わり、パラリンピックが開催中ですね。
パラリンピックの走り幅跳びを見ていたのですが、義足が日本と他の国で違って、興味深く見ておりました。選手の話題でなくてすいません・・・。
日本は関節が再現されているのか可能部分があったのですが、海外のものはバネっぽいというか、よく見る形で、
その国によって違うもんだなぁとか思いながら見ておりました。
水泳でも目が見えない選手が折り返しで頭を棒みたいなもので軽く叩かれて、うまくターンし泳いでいる様を見て、人間なんでも出来るものだと可能性を感じたりしました。
しかし、選手の皆さんはハンデを負いつつもそれをどう乗り越えて競技で良い成績を出すのかという、試行錯誤をされており、通常の競技を見ているのとは違う視点で見ることが出来て良かったです。
ケガなく、力を発揮して頂ければと思います。
最近は夕ご飯を食べるときにパラリンピックを見ながらあーだこーだ思いながら拝見しております。

雑談たくさん書いてしまった。
本題です。

今日はVFCの小物パーツの入荷のお話です。

目玉はクルセイダーのHK416D用コンプリートボルトキャリアですが、
鉄製なので、ボルトストップ受けも死ににくく、本体も再販されたばかりなのでお勧めです。

個人的にツボなのは下記の2点です。
VFC M4 GBBR ハンマー (Steel/HG) &ディスコネクターSET
VFC M4 GBBR スチール ファイアリングピンロッカー (2015~2017Ver.)

少し前にSR16の記事をあげましたが、そう、このパーツは旧型のパーツでファイリアリングピンロッカー(バルブノッカーロック)を機能させることが出来ます。
これから入ってこなくなるかもしれないパーツなので、在庫があるうちに確保しておいて下さいね。

後は通常のHK416やMP5用のボルトキャリアなども入荷しています。
クルセイダーのXM177(WE用)のスチールアウターバレルも隠れたロングセラーです。

それと商品化はこれからですが、
HKのオフィシャルアイテムが販売開始になります。
既に当店には入荷しており、グロックに続いて公式ファンアイテムを取り扱っていきます。
商品の登録は今週中に出来れば良いですが、仕事が山積みで取りかかれるかどうかは微妙なところですが、
頑張ります。
そういえばイヤーマフとメダルがありました。H&Kって入っているだけでちょっと欲しくなりますよね。
インテリアにもなりそう。

取り急ぎお知らせでした。
では、また。


  


Posted by StrikeArms  at 20:00Comments(0)入荷情報

2021年08月26日

VFC系本体入荷情報8/26

皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。

実はVFC本体系入荷には第二陣がありまして、
本日入荷しました。

HK417 AEG 16in RECON (在庫あり)
HK417 AEG GRS (当店初入荷)※後で商品登録します
HK417 Gen.2 12in Assault GBBR (在庫あり)
HK417 Gen.2 16in Recon GBBR(在庫あり)
HK417 Gen.2 GRS GBBR (在庫あり)

となっております。
第一陣の検品も終わっていないので、もう少し在庫になるにはお時間が掛かると思います。
ご予約者の方には行き渡ると思いますので、検品完了後ご連絡差し上げます。

では、取り急ぎご連絡まで。
  


Posted by StrikeArms  at 18:00Comments(0)入荷情報

2021年08月26日

VFC M4/SR16 GBBシリーズ仕様(HOPの話メイン)のお話。

皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。

※下記の話は書いたときの話で未来では変わるかもしれません。ご了承下さい。
VFCのM4系(HK416も含む)システムは複数のバージョンがあり、
2015年から採用のGen.1(便宜上)、2020年から採用のGen.2があります。

HK416なんかは、製品名にGen.2と入っているので、Gen.2仕様であることは分かりやすく問題はないと思います。
問題は、M4やSR16シリーズです。
これらはGen.2が製品名に入っていないのでGen.1仕様かと思いきや、SR16E3シリーズはGen.2仕様です。
HOPチャンバーが前から六角レンチで調整するタイプになっています。
先日入荷したE3ではないSR16のHOP調整は従来通りのバレル基部にあるダイヤルから調整するGen.1仕様でした。
当店が収集した情報では、

HK416系・・・現行モデルは全ての機種で前から調整するGen.2仕様(2021/8にチャンバーセット発売予定)、ノッカーロック廃止(新)

SR16E3・・・現行モデルは前から調整するGen.2仕様、ノッカーロック廃止(新)

SR16(STDとDX)・・・現行モデルはGen.1仕様でHOPはバレル基部のダイヤルから調整。レール下が外れるので使い勝手悪くないです。ノッカーロック有(旧)

M4A1シリーズ・・・現行モデルはGen.1仕様でHOPはバレル基部のダイヤルから調整。レール下が外れるモデルは基部ダイヤル。外れないモデルはチャンバー内側のイモネジでの調整となります。ノッカーロック有りとなし混ざっています。

と仕様がバラバラで商品名も統一されておらず、ちょっと分かりにくいです。
HOP調整位置にこだわりがある方は、ご確認頂いた上でお買い求め下さい。
前から調整出来るのが簡単ではありますが、フロント部分のカスタムが難しくなる場合がありますので(HOP機構がある)、交換したい場合は、社外のカスタムチャンバーで対処する必要があるかもしれないことを覚えておいて下さい。そのまま使うのであれば、使い勝手は最も良いです。
バレル基部ダイヤルのHOP調整はWAシステム時代から採用されているオーソドックスなものですが、バレルナットで覆われてしまうタイプのレールだとHOP調整が出来ないという致命的な状況になります。レールの下側が外れるRASやRISであれば使い勝手は決して悪くありませんが、ご注意下さい。
チャンバー内部のイモネジで調整するタイプは、フロントの構成に依存しないので汎用性については他の追随を許しません。ただ、採用されている機種が限られ、非常に稀少品です。社外からこのタイプが出ているものもありますが、大抵品切れです(汗)。

それと、現行モデルでは、SR16のE3を除くSR16(紛らわしい)はノッカーロック搭載のトリガーシステムです。
撃ち比べましたが、やっぱり燃費の面では悪いものの、しっかりガスを使うので作動はパキっとしていてピカイチです。特に今回入荷したSR16のDX2機種は感触も良く、当店イチオシです。恐らくそのうちにノッカーロックは全て廃止になる流れにはあると思いますので、手に入れておきたい方は検討してみて下さい。

以上、前から気になっていたけど、文章には起こしていなかったと思われる、VFC M4系の仕様まとめでした。
購入の際の参考にしてください。

※追記
そういえば、今回のロット(2021/8)はどうもトリガーガードのグリップ側のピンが緩いものがあって、脱落している場合があります。一応発見したものはピンを開いてしっかり止め直していますが、発見した際には、割ピンですのでほんの少しピンを開いて止め直してください。
強度がいるところではないので、脱落しない程度で十分です。
海外製品なので、そのあたりは皆さん織り込み済みだと思いますが、毎回違うところで何か抱えてくるのはよくもまぁそんなにバリエーション付けてくるよねという感じです。
  


Posted by StrikeArms  at 13:00Comments(0)VFC KAC SR16 GBBRシリーズ

2021年08月23日

VFC系本体入荷情報8/23

皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。

VFC系の本体が入荷致しました。鋭意検品をして在庫化致します。
ただ、入ってきた本数が50丁を超えますので、お時間を頂く見込みです。
今週中に終わらせたいと思っております。

皆さんの関心は、UMPシリーズの再販なのかどうかだと思いますが、
残念ながら含まれておりませんでした。
この様子ですと、やはり9月になりそうな感じです。
UMPって突然入荷する(そして数は少ない)か、再販が遅れるかどっちかが多いような気がします。

さて、今回の再販は、

HK416A5 AEG
HK416D Gen.2 GBB(少量在庫になる予定)
SR16 GBB STD(テレスコストックと固定ストック)
SR16 GBB DX(テレスコストックと固定ストック)
SR16E3 M-LOK GBB (カービンとCQB)
SR635 GBB (予約完売)
MK20 SSR GBB(少量在庫になる予定)

となっております。

SR635は数が足りなく、予約完売です。メーカーにも既にありません。

当店廊下まで荷物でいっぱいで、身動きが取れないです・・・。
箱を開けつつ検品していきます!

では、また。  


Posted by StrikeArms  at 18:00Comments(0)入荷情報

2021年08月19日

スマホサイト少し弄りました。

皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。

熱さ戻って来てしまいましたね。
各地の豪雨の影響は計り知れないですし、とりあえず、寄ったコンビニで寄付をして、ふるさと納税で豪雨被害の地区に納税をしておきました。直接お金を送れて、私自身も税制上も優遇を受けられるので良い制度ですよね。
知らない特産品を知る機会にもなりますし。
無理をなさらず、健康第一でお過ごし頂ければと思います。
2019年の千葉で酷かった豪雨を思いだいして、あんな思いはもうしたくないと気持ちを思い出しました。
今それを体験している方がいらっしゃると思うと、何かしなければと思いつつも直接的なお手伝いは出来ず、
結局は寄付くらいしか出来ないのですが・・・。

当店のポリシーとして、サイトデザインはなるべく変えない、見にくいのでごちゃごちゃ画像を貼ったりしないという方針なのですが、
この度スマホサイトを少し弄りました。
現状のお買い物傾向をみていると、PCからの購入が47%くらいでスマホからの購入が52%くらいとなっています。
このパーセントは月によっても変動がありますが、半々くらいになっているという解釈で良いと思います。

運営をそのものはPCで管理しているため、スマホサイトの更新は疎かになりがちででしたが、たまたま機会があり、今回更新を行いました。

デザインについては大きくは変えていないので、使い勝手はは変わらず、多少見やすくなったり、使い勝手が良くなっていると思います。

今後も基本的にはデザインを変えず、いたずらに機能追加することもしない、なるべくシンプルに使い勝手を改善出来る案があれば、採用していこうと思います。
本当は、スマホで手軽に決済出来る方法を追加したいなと思っているのですが、結局は手数料との戦いなんですよね・・・。
実は銀行振込が一番使い勝手が良いんじゃなかろうか。使いすぎることもないし、スマホで振込出来るところ増えてきましたし。振込手数料もインターネットバンキングの場合は大抵安いか無料ですしね。

とつらつらと書きましたが、もし、機能不全のところに遭遇したら教えてください。
一通り見たと思いますが、見逃しは常にあると思っておかないといけないですから・・・。

では、また。
  


Posted by StrikeArms  at 12:10Comments(0)運営雑記

2021年08月13日

STENの組立と分解について

皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。

先日MK6が新発売されたSTENですが、
組立が非常にタイトできついものがありました。
この商品箱をコンパクトにするため、ストックとレシーバーが分解された状態で納品されるのですが、
遊ぶのに組み立てないといけません。
実はストックとレシーバーは簡単に組み立てられます。
何が問題なのかというと、レシーバーのマガジンハウジングを垂直の状態から水平の状態にするのがとても大変なのです。

今までも実銃通りを再現するために固めではあったのですが、今回のMK6はそれに輪を掛けて固い個体がありました。通常工具は必要なく、成人男性であれば手だけで回せたのですが、今回はどうも厳しいものがあります。
そこで、やり方についてここでご案内しておこうというわけです。

前置きが長くなりましたが、手で回せないほどマガジンハウジングの固定が固い場合は、
マガジンハウジングに傷つけないように木の棒を突っ込み、てこの原理で回して下さい。
それで回せるはずです。
当店はゴムハンマーの木の柄で回しました。木であれば傷つけませんし、お勧めです。
回れば良いのであれば、棒は何でも良いと思います。適当なものを家で見繕って試して見てください。

今回は以上です。
買ったはいいけど回らないとか、手だと固くて痛くなるので何か良い方法はないかなどと思っている方はそれなりにいらっしゃると思いますので、是非お試し下さい。

では、また。  
タグ :STEN組立


Posted by StrikeArms  at 18:00Comments(0)NorthEast STEN MK2