2024年11月14日
Golden Eagle製 AR系 GBBシリーズ入荷中。
皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。
今年も後2ヶ月ですね。
本当に早いです。
相も変わらず、皆さんのお陰で忙しくさせて頂いております。ありがとうございます。
今回は、以前から取扱があったものの、ご紹介する機会がなかったGolden Eagleについて、
ご紹介致します。
当店で取扱している製品はコチラからご覧下さい。
今回ご紹介するのは、AR系のシリーズが展開する事になったからです。
何故、AR/M4の新しいメーカーを開拓するのかというのには、理由がありまして、
物価が高いからです。
物価が上がるのは、企業の売上も伸びますし、給料も増えるので良いことではあるのですが、
日本は社会保険料などの見えづらい税金が高すぎるので、手取りは大して増えていないか、減っているのが現状だと思います。
昔は4万円くらいのエントリーGBBライフルがあったのですが、今は大分数を減らしました。
触れられなければ良さも分からないので、このままでは先細りになってしまう危機感もあり、
新規メーカーでコスパの良いものを取り扱いしたいと考えた次第です。
基本的にWA系のシステムを負圧に改造したG&P系列のブローバックエンジンを採用しているメーカーです。
パーツの適合については、
バレルナット:AEG用(M32×1.5mm)
ストックパイプ:AEG用:M29×1.5mm)
ストック:各社GBB用
リコイルスプリング:各社GBB用(当店オリジナルリコイルスプリング使用できます)
リコイルバッファ:各社GBB用 ※換える場合はリコイルスプリングも同時に交換してください。
グリップ:GBB用
インナーバレル:AEG用
チャンバーパッキン:AEG用
ピストンバルブ(フローバルブ)スプリング:専用品(対応品無し)
セレクター:WA/G&P用
このようになっています。実機を分解して調べました。
現時点での話なので、今後変更はあるかもしれませんが、ベースを知るための情報としてお使い下さい。
割とGBBとAEGの良いとこ取りであり、カスタムのベースとして面白い素材であることが分かります。
現時点では、スペアマガジンが未発売であることがマイナス点ですが、今年中に発売される予定です。
本シリーズの良いところは、作動品質は箱出しではそこそこですが、きちんとグリスアップすればかなり良く動きます。
つまりポテンシャルが高いです。
外装のカスタムも手に入りやすい物が使えますし、内部も一部専用品ですが、大体は何とかなりそうな感じです。
何よりもコスパが良いです!(凄く大事)
ライセンス取得のリアル路線でも5万円程度で、これから出てきますが、レシーバーが樹脂製のエントリーグレードでは、3万円くらいで販売が可能でして、今の時代にありがたいラインナップとなっています。
とりあえず、GBBライフルで遊んでみたい、ご新規GBBユーザーの方にもオススメですし、散々こすられてきたG&P系のシステムなので、
手持ちを活かしつつラフに扱ってもコスト的に痛くないゲーム用を作るのにも活用の道があると思います。
少し前にはあまり需要なかったと思いますが、今の時代には割とマッチしやすいと考えました。
良くある、安いけど動かないものではなく、箱出しできちんと作動し、ガス漏れも今のところないですし、きちんとグリスアップなどをして組立直せば、かなり良く動きます(リコイルの感じなどは、マルイMWSと遜色ありません)。
外観は、値段なりの品質感ですが、安っぽくはありません。良く品質と値段のバランスを取ってきたなという印象です。
割とカスタムパーツ感のあるマガジンキャッチが採用されていたりして、気分も上がるように出来ているので、
お勧めです。
最終的には、もう少し種類増やしますので、興味がある方はチェックして見てください。
※純正部品は今後取扱をする予定で進めております。
以上、Golden Eagle製品のご紹介でした。
では、また。
ストライクアームズです。
今年も後2ヶ月ですね。
本当に早いです。
相も変わらず、皆さんのお陰で忙しくさせて頂いております。ありがとうございます。
今回は、以前から取扱があったものの、ご紹介する機会がなかったGolden Eagleについて、
ご紹介致します。
当店で取扱している製品はコチラからご覧下さい。
今回ご紹介するのは、AR系のシリーズが展開する事になったからです。
何故、AR/M4の新しいメーカーを開拓するのかというのには、理由がありまして、
物価が高いからです。
物価が上がるのは、企業の売上も伸びますし、給料も増えるので良いことではあるのですが、
日本は社会保険料などの見えづらい税金が高すぎるので、手取りは大して増えていないか、減っているのが現状だと思います。
昔は4万円くらいのエントリーGBBライフルがあったのですが、今は大分数を減らしました。
触れられなければ良さも分からないので、このままでは先細りになってしまう危機感もあり、
新規メーカーでコスパの良いものを取り扱いしたいと考えた次第です。
基本的にWA系のシステムを負圧に改造したG&P系列のブローバックエンジンを採用しているメーカーです。
パーツの適合については、
バレルナット:AEG用(M32×1.5mm)
ストックパイプ:AEG用:M29×1.5mm)
ストック:各社GBB用
リコイルスプリング:各社GBB用(当店オリジナルリコイルスプリング使用できます)
リコイルバッファ:各社GBB用 ※換える場合はリコイルスプリングも同時に交換してください。
グリップ:GBB用
インナーバレル:AEG用
チャンバーパッキン:AEG用
ピストンバルブ(フローバルブ)スプリング:専用品(対応品無し)
セレクター:WA/G&P用
このようになっています。実機を分解して調べました。
現時点での話なので、今後変更はあるかもしれませんが、ベースを知るための情報としてお使い下さい。
割とGBBとAEGの良いとこ取りであり、カスタムのベースとして面白い素材であることが分かります。
現時点では、スペアマガジンが未発売であることがマイナス点ですが、今年中に発売される予定です。
本シリーズの良いところは、作動品質は箱出しではそこそこですが、きちんとグリスアップすればかなり良く動きます。
つまりポテンシャルが高いです。
外装のカスタムも手に入りやすい物が使えますし、内部も一部専用品ですが、大体は何とかなりそうな感じです。
何よりもコスパが良いです!(凄く大事)
ライセンス取得のリアル路線でも5万円程度で、これから出てきますが、レシーバーが樹脂製のエントリーグレードでは、3万円くらいで販売が可能でして、今の時代にありがたいラインナップとなっています。
とりあえず、GBBライフルで遊んでみたい、ご新規GBBユーザーの方にもオススメですし、散々こすられてきたG&P系のシステムなので、
手持ちを活かしつつラフに扱ってもコスト的に痛くないゲーム用を作るのにも活用の道があると思います。
少し前にはあまり需要なかったと思いますが、今の時代には割とマッチしやすいと考えました。
良くある、安いけど動かないものではなく、箱出しできちんと作動し、ガス漏れも今のところないですし、きちんとグリスアップなどをして組立直せば、かなり良く動きます(リコイルの感じなどは、マルイMWSと遜色ありません)。
外観は、値段なりの品質感ですが、安っぽくはありません。良く品質と値段のバランスを取ってきたなという印象です。
割とカスタムパーツ感のあるマガジンキャッチが採用されていたりして、気分も上がるように出来ているので、
お勧めです。
最終的には、もう少し種類増やしますので、興味がある方はチェックして見てください。
※純正部品は今後取扱をする予定で進めております。
以上、Golden Eagle製品のご紹介でした。
では、また。
UMAREX/VFC G3A3 GBB 久しぶりの入荷です。
ARCHWICK/B&T Air APC9 CO2版 GBB シリーズ入荷致しました。
VFC Colt M16A2 Carbine GBBR初回ロット第2便到着しました。
VFC M4/HK416GBBR共通 30連スペアマガジン (STANAG GI V3) GrayとBK 入荷しました。
VFC /UMAREX G19 Gen.5とG17 Gen.5 Ver.2入荷致しました。
GunPoint FA-MAS F1 GBBの発売日について
ARCHWICK/B&T Air APC9 CO2版 GBB シリーズ入荷致しました。
VFC Colt M16A2 Carbine GBBR初回ロット第2便到着しました。
VFC M4/HK416GBBR共通 30連スペアマガジン (STANAG GI V3) GrayとBK 入荷しました。
VFC /UMAREX G19 Gen.5とG17 Gen.5 Ver.2入荷致しました。
GunPoint FA-MAS F1 GBBの発売日について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。