2017年04月10日
海外メーカー純正パーツ発注システム運用開始
こんにちは。
ストライクアームズです。
去年から騒いでいた(私だけですが)システムがやっと完成しました。
色々と検討した結果、結局はサイトから直接注文出来たほうが良いだろうという判断で、構築されたものです。
しばらくは試験運用になります。
問題が発生した場合は、その都度修正をする予定です。
こちらリンクです。
これで発注できるメーカーもはっきりと示せますし、当店からの返答を待たなくとも注文できるので労力も減って良いことづくめ!という予定です(笑い)。
問題は、ご利用者数が多いと回せるのかという不安ですが、これは、どんなことでもそうなので、やってみないと分かりませんし、当店のご利用者の多くは今までの純正パーツ発注が面倒なものであったのはご存じだと思いますので、
好意的にお考え頂けるのではないかと思っています。
お叱りがあったら、怖いですがしっかりお聞きしますので、ご遠慮なくお問い合わせからお知らせください。
よろしくお願いいたします。
店主
追記
同じ仕組みでカスタムとか修理とか、メンテナンスとかの受付も簡単にできないかなと思案中です。
結局はネット通販の発達(当店もその中の一つです)で、実店舗が減りましたから、
売るばかりではなく、サポート関連もしっかりできるお店としてやっていきたいので、
ネット専門だからといってそちらを疎かにはしないよう努めていきます。
ただ、少人数で運営しているので、レスポンスはなかなか上がりませんが、それはご容赦ください。
ストライクアームズです。
去年から騒いでいた(私だけですが)システムがやっと完成しました。
色々と検討した結果、結局はサイトから直接注文出来たほうが良いだろうという判断で、構築されたものです。
しばらくは試験運用になります。
問題が発生した場合は、その都度修正をする予定です。
こちらリンクです。
これで発注できるメーカーもはっきりと示せますし、当店からの返答を待たなくとも注文できるので労力も減って良いことづくめ!という予定です(笑い)。
問題は、ご利用者数が多いと回せるのかという不安ですが、これは、どんなことでもそうなので、やってみないと分かりませんし、当店のご利用者の多くは今までの純正パーツ発注が面倒なものであったのはご存じだと思いますので、
好意的にお考え頂けるのではないかと思っています。
お叱りがあったら、怖いですがしっかりお聞きしますので、ご遠慮なくお問い合わせからお知らせください。
よろしくお願いいたします。
店主
追記
同じ仕組みでカスタムとか修理とか、メンテナンスとかの受付も簡単にできないかなと思案中です。
結局はネット通販の発達(当店もその中の一つです)で、実店舗が減りましたから、
売るばかりではなく、サポート関連もしっかりできるお店としてやっていきたいので、
ネット専門だからといってそちらを疎かにはしないよう努めていきます。
ただ、少人数で運営しているので、レスポンスはなかなか上がりませんが、それはご容赦ください。
身内に不幸がございましたので、5月9日金曜日の出荷はございません。
スタッフ募集致します。
お問い合わせのご返信について
年末年始の営業日情報をお伝え致します。
送料の改定について
3/16夜の地震の影響について
スタッフ募集致します。
お問い合わせのご返信について
年末年始の営業日情報をお伝え致します。
送料の改定について
3/16夜の地震の影響について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
たとえば、以下のようにすればよいでしょうか?
資格・・・保持者です
メーカー名・・・VFC
製品名・・・HK416
パーツ情報1・・・VFC HK416 GBBR ボルトキャリアー (HardRecoil JP ver.) VF9J-BLT-416G-ZN01
パーツ情報2・・・VFC M4/HK416共用 GBBR ローディングノズルセット (V3)
確認事項・・・確認済み
上記どおりだとすると、製品名の欄は、VFCのホップアジャストレンチみたいなものはどうすればよいでしょう?
コメントありがとうございます。
資格・・・保持者です
メーカー名・・・VFC
製品名・・・HK416V2 (現在はV2なのでV2のみ取り寄せ可能です)
パーツ情報1・・・VFC HK416 GBBR ボルトキャリアー (HardRecoil JP ver.) VF9J-BLT-416G-ZN01 1 (最後に希望数量を忘れないで下さい)
パーツ情報2・・・VFC M4/HK416共用 GBBR ローディングノズルセット (V3) 2 (こちらも最後に希望数量を忘れないで下さい)
確認事項・・・確認済み
以上でならば承ります。
ただ、VFCの場合色々情報があって困惑してしまうと思いますが、
上記は全てセット品の型番になります。純正パーツには違いないので問題ありませんが(HK416は細かい番号のパーツ表が公開されていない)、
このシステムの場合はもっと細かいパーツ単位での対応を目指した物です。
例えば、VFC MP7A1を例に挙げますと、
フォアグリップ本体は03-3というパーツ番号です。型番はVGB0GRP020です。
資格・・・保持者です
メーカー名・・・VFC
製品名・・・MP7A1 BK(VF2-LMP7-BK02)
パーツ情報1・・・03-3(VGB0GRP020) フォアグリップ本体 BK 1
確認事項・・・確認済み
ここまで書いて頂ければ間違いは少ないと思います。
書式も重要なのですが(バラバラだと分かりにくいので)、一番重要なことは当店が分からない書き方だと困るということです。
どの項目も情報が足りないような書き方ですと、受付しないと思います。
ご自身が見て、客観的に理解できる内容でしたら問題ないと思って頂ければ大きく違わないと思います。
意地悪したい訳ではないので、分からないところはお問い合わせからお尋ね下さい。
全部書いてダメでしたというとダメージが大きいと思いますので。
後はカートに入れるだけでしたら、決済されませんので、適当に入れてカートを見ると、どのように記載されるかイメージできます。
その画面に書かれたことが当店が確認する画面に映る項目になります。
お問い合わせ頂いた、パーツ番号もなさそうな工具類などの場合は、正直難しいと思います。向こうが分かってくれれば良いですが、そんなパーツありませんと言われてしまう可能性もあります。
HOPアジャストレンチの場合は、今はメーカーリクエストで通常ラインアップに加わりましたので、問題ありませんが加わる前だとちょっと厳しいかなという感じです。
基本的にはパーツ番号が必要なので、VFCが公開している情報の中でのやり取りになります。公開していないものについては、リクエストをあげてラインナップ化を待つ形になるでしょうか。
ついでなので、結構リクエストを頂いた時に困る内容についても書かせて頂きます。
例えば、WE M4の純正パーツをリクエストしたいと書いてあるとします。
具体的なパーツがないので答えようがないというパターンです。
後は、MP7パーツを全てという方もいて、これは無理なのでやりません。
私たちはメーカーではないので、修理に必要だと思われる物がメインです。
壊れそうもないリアサイトベースなどのパーツを置くことは基本的にはないでしょう。
対応しやすいのは、StarkArmsのスライドが割れてしまって困っているので、G17のスライドをラインナップに加えて欲しいというような内容の場合は対応しやすいです。
型番とパーツ番号も添えてあれば完璧です。
以上ご参考になれば幸いです。