2018年01月24日
ヤマト運輸DM便について
皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。
ヤマト運輸DM便についてお知らせします。
今まで小物に限ってDM便での発送をしてきましたが、
DM便はその名の通り、ダイレクトメールなどを送るための発送方法として開発してきたものであり、
商品などを送る目的で使用されることを想定していないという主旨の内容のメッセージをヤマト運輸から受け取りました。
当店は、最大の欠点である荷物の保障がほとんどないことを予めお伝えし、何かトラブルがあっても保障されませんよとお伝えした上で、それでも送料を抑えたいならば使って下さいというスタンスで利用してきました。
今回のことで、
今後、DM便を商品の発送で使えなくなる恐れがございます。
そうなったとき、どうするのかはまだ決めていませんが、ネコポスを使うのか、宅急便1本でいくのか、他社に乗り換えるのか色々検討はしておきたいと思います(複数社を使うことは考えていません。手間が増えて時間が圧迫されるだけなので)。
そういう状況にあることをお伝え致します。
ある日突然DM便が使えなくなっても驚かないで下さい。
切り替える時にはそうなると思います。
状況報告(1/31追加)
ヤマト運輸からネコポスの見積もりを取ったのですが、移行しても値上がり分はメリットで相殺出来そうですので、ネコポス利用の可能性が少し高まりました。
ネコポスのメリットは、宅急便と同じ日数での配達、3000円の保障付き、全国一律料金、従来の梱包材が利用できる(当店のメリット)です。
今DM便は税込260円で運用させて頂いていますが、ネコポスは税込400円程度で利用できそうです。
140円程度の値上がりになりますが、十分メリットのある価格ですよね?
私はそう思いましたが、如何でしょう?ご意見あればお待ちしております。
ストライクアームズです。
ヤマト運輸DM便についてお知らせします。
今まで小物に限ってDM便での発送をしてきましたが、
DM便はその名の通り、ダイレクトメールなどを送るための発送方法として開発してきたものであり、
商品などを送る目的で使用されることを想定していないという主旨の内容のメッセージをヤマト運輸から受け取りました。
当店は、最大の欠点である荷物の保障がほとんどないことを予めお伝えし、何かトラブルがあっても保障されませんよとお伝えした上で、それでも送料を抑えたいならば使って下さいというスタンスで利用してきました。
今回のことで、
今後、DM便を商品の発送で使えなくなる恐れがございます。
そうなったとき、どうするのかはまだ決めていませんが、ネコポスを使うのか、宅急便1本でいくのか、他社に乗り換えるのか色々検討はしておきたいと思います(複数社を使うことは考えていません。手間が増えて時間が圧迫されるだけなので)。
そういう状況にあることをお伝え致します。
ある日突然DM便が使えなくなっても驚かないで下さい。
切り替える時にはそうなると思います。
状況報告(1/31追加)
ヤマト運輸からネコポスの見積もりを取ったのですが、移行しても値上がり分はメリットで相殺出来そうですので、ネコポス利用の可能性が少し高まりました。
ネコポスのメリットは、宅急便と同じ日数での配達、3000円の保障付き、全国一律料金、従来の梱包材が利用できる(当店のメリット)です。
今DM便は税込260円で運用させて頂いていますが、ネコポスは税込400円程度で利用できそうです。
140円程度の値上がりになりますが、十分メリットのある価格ですよね?
私はそう思いましたが、如何でしょう?ご意見あればお待ちしております。
身内に不幸がございましたので、5月9日金曜日の出荷はございません。
スタッフ募集致します。
お問い合わせのご返信について
年末年始の営業日情報をお伝え致します。
送料の改定について
3/16夜の地震の影響について
スタッフ募集致します。
お問い合わせのご返信について
年末年始の営業日情報をお伝え致します。
送料の改定について
3/16夜の地震の影響について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
「3,000円」までの注文で、現行の梱包の制限におさまる限り、ネコポスでの発送を受け付けるというのもひとつの手段ではないでしょうか。
年明け以降の慌ただしさから、ようやく解放されたと見受けられます。
引き続きお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
ネコポスの導入にはかなり前向きです。
プリンターの買い換え(印刷用紙が宅急便とは違う)など金銭面の負担があるので、それらの計画を立てて、妥当であれば意向する可能性があります。
メリットを考えると魅力的ですよね。
ただ、ご提案のDM便とネコポスの併用は弊社のシステムで実現出来ないので、導入する場合は宅急便とネコポスという組み合わせになると思います。
実際問題DM便で紛失案件は経験がありますし、破損案件も同様です。
人間が運んでいる以上はミスはゼロにはならない訳で、保障が3000円とはいえ受けられる、全国の一律送料である、配達が早いというのは良いことだと思います。
年始の忙しさは一段落しました。
本当にお客様各位にはご迷惑をお掛けしました。
対応しきれず、お断りした案件もありましたが、2月に入りやっと通常営業に戻れました。
ご連絡関係で忘れてしまっていたり、発注漏れがあったりと、忙しいからこそ、ミスが増えるのは覚悟しておりましたが、今年は予想よりも酷かったです。
至らなさに嫌になりますが、人海戦術は使えませんから、私たちに出来ることは、毎日コツコツ積み重ねることと、業務改善を模索しながら仕事をすることです。
今年もよろしくお願いします。
これまで幸い他の通販店での取引きでも、メール便や定形外郵便等での紛失・破損の害にあったことはありませんが、可能性はゼロではありません。
低額であっても、補償付きの発送方法を導入されることを大いに期待するところです。
コメントありがとうございます。
お返事遅れて申し訳ございません。
ご意見ありがとうございました。
設備等の入れ替えもあるので、直ぐには出来ないと思いますが(消耗品なども使い切らないと行き場がないので)、かなり前向きに検討しています。
ヤマト運輸とも契約関係で相談していますので、導入決まった時改めてお知らせします。