2019年06月14日
Umarex GlockAirsoft G19X GBBハンドガン (Coyote)入荷(インプレッションあり)
皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。
今年も大変忙しくさせて頂いており、
大変ご愛顧頂きありがとうございます。
なかなかご依頼品の完成のご連絡を差し上げるまでが長く申し訳ないと思いつつも、
本日も丁寧な作業を心がけ、コツコツと仕上げております。
そして、あまりブログの更新が出来ず申し訳ございません。
したいとは思っていますが、もはや体力の限界で、更新する気力が残りません・・・。年ですかね(汗)。
さて、そんななか、これは記事にしないといけないとどうしても思っていた機種が発売されましたので、お知らせ致します。
皆さんお待ちかね
Umarex GlockAirsoft G19X GBBハンドガン (Coyote)
です。
ガスブロ屋としても見逃せない新機種です。
この製品、最初は初回で完納出来ますよ~と聞いていたのですが、発売日が近づくにつれて、
世界中からのオファーが多くて、数が足りないかもみたいな話になり、増産したいから発売日が遅れるような感じになり、それでも数が足りないという話になって、ファーストロットとセカンドロットにわけて納品します(今ここ)という感じになっています。
実際どのくらい入荷したかというと、当店のご予約者に対して、40%くらいの入荷率です。
少ない・・・。
今回も割り当てが得られた方には既にご連絡済みですので、ご予約されている方はメールボックスのチェックをお願いします。
今回も全品検品済みでガス漏れチェック、作動チェック100%済ませてからご連絡を差し上げております。
なんか、フライングで販売していたお店が多かったのか、お問い合わせで他のお店で売っているけどストライクさんまだなの?みたいなお問い合わせをたくさん頂きましたが、当店は正規流通品を仕入れていますので、並行輸入のところよりは遅かったと思います。正規品は船で入りますが、並行輸入は飛行機で入ってきますのでその差だと思います。多分・・・。検品に半日掛けているのでその分は遅いと思います。すいません。
さて、ファーストインプレッションですが。
外観から。
正規ライセンス品なので、G19Xと誇らしげにマーキングされたスライドは、若干深めにマーキングされており、コヨーテに塗られたスライドを見ても、マーキング薄いな見にくいなということはなく、マーキングがしっかり主張されていて、好感が持てます。
アウターバレルのマーキングも一新されており、目新しいです。
フレームとスライドの合わせも、メタル系の製品としては、かなりタイトに攻めていて、あまりガタツキもなく、しっかりした印象で、アウターバレルとの合わせもしっかり噛み合っていて、なかなか良い感じです。
この時点でコスパは抜群でしょう。
しかし、あまりにタイトだとメタル系は動きがちょっとという製品も多く、少し心配していましたが、全く問題ありませんでした。むしろゆるゆるだった、従来品よりも良く動き、スムーズはコッキングが楽しめます。金型がやれる前に購入することをお勧めします。とても好印象です。
さて、恐らく皆さんが一番気になっているのは、メーカー公称30%アップの作動でしょう。
私は日本で一番懐疑的であったかもしれません。作動させる前は騙されねーぞいくら何でも30%は言い過ぎだろうと思っていました。
30%の具体的な数字は全く出てこないので、体感3割アップということで聞いて欲しいのですが、事実、作動エンジンはとんでもなく良くなっておりました。
リコイルの体感30%は言い過ぎなので、割り引いて欲しいのですが、リコイルは従来品比で15%アップくらいです。
素晴らしいのは作動要件の緩和でして、従来品はガス圧が低くなると直ぐにタレてきましたが、このブローバックエンジンはへこたれるまでの耐性がかなり上がっていて、メタルスライド系グロックとしては一番作動適応範囲が広いと思います。
※リコイルが一番強いのはWEです。今のところ独壇場なので悪しからず。今回もWEグロックのほうがリコイルは強いです。WE強すぎ。でもタレるのも早い。
それはともかく。リコイルアップも果たしていて、作動もしっかり、スライドストップもしっかり掛かります。
夏であれば特に気にせずバンバン撃てるレベルに到達していると思いますのでStarkArms時代を知っている身からすると、VFCすげーという感想です。頑張って改良したなと褒めても誰も怒らないでしょう。
恐らく同じ感想を持つ方が続出すると思います。ちょっと感動したくらいです。
それと、フィールドストリッピングもクリアランスが適正なお陰で楽に行えますし、HOPの調整は外からリコイルスプリングガイド内に設置されたネジで行えるようになりましたので、分解する必要もなくとても使いやすくなっています。
ゲームに持っていっても違和感なく遊べるはずです。
ファーストロットのテスト(検品)では、気温21度の条件で初速0.2gBBで70m/sくらい出ていましたので、ハンドガンとしては十分なパワーがあります。個体差はあると思いますが、総じて価格以上のコスパに優れた製品と言っても良いと思います。
マルイもブローバックエンジンを刷新し、グロックに最近光が当たっていますが、個人的にはマルイとUMAREX(VFC)製品、どちらも甲乙付けがたいです。マルイのブローバックは鋭くて好きですし、UMAREXも質感などを考えるとこれは持っていたい、コレクションに加えなければ、使い倒さなければと思います。
しばらくフィールドではグロックの姿をよく見るのだろうなと思うとニコニコしてしまいますね。
以上です。
では、また。
ストライクアームズです。
今年も大変忙しくさせて頂いており、
大変ご愛顧頂きありがとうございます。
なかなかご依頼品の完成のご連絡を差し上げるまでが長く申し訳ないと思いつつも、
本日も丁寧な作業を心がけ、コツコツと仕上げております。
そして、あまりブログの更新が出来ず申し訳ございません。
したいとは思っていますが、もはや体力の限界で、更新する気力が残りません・・・。年ですかね(汗)。
さて、そんななか、これは記事にしないといけないとどうしても思っていた機種が発売されましたので、お知らせ致します。
皆さんお待ちかね
Umarex GlockAirsoft G19X GBBハンドガン (Coyote)
です。
ガスブロ屋としても見逃せない新機種です。
この製品、最初は初回で完納出来ますよ~と聞いていたのですが、発売日が近づくにつれて、
世界中からのオファーが多くて、数が足りないかもみたいな話になり、増産したいから発売日が遅れるような感じになり、それでも数が足りないという話になって、ファーストロットとセカンドロットにわけて納品します(今ここ)という感じになっています。
実際どのくらい入荷したかというと、当店のご予約者に対して、40%くらいの入荷率です。
少ない・・・。
今回も割り当てが得られた方には既にご連絡済みですので、ご予約されている方はメールボックスのチェックをお願いします。
今回も全品検品済みでガス漏れチェック、作動チェック100%済ませてからご連絡を差し上げております。
なんか、フライングで販売していたお店が多かったのか、お問い合わせで他のお店で売っているけどストライクさんまだなの?みたいなお問い合わせをたくさん頂きましたが、当店は正規流通品を仕入れていますので、並行輸入のところよりは遅かったと思います。正規品は船で入りますが、並行輸入は飛行機で入ってきますのでその差だと思います。多分・・・。検品に半日掛けているのでその分は遅いと思います。すいません。
さて、ファーストインプレッションですが。
外観から。
正規ライセンス品なので、G19Xと誇らしげにマーキングされたスライドは、若干深めにマーキングされており、コヨーテに塗られたスライドを見ても、マーキング薄いな見にくいなということはなく、マーキングがしっかり主張されていて、好感が持てます。
アウターバレルのマーキングも一新されており、目新しいです。
フレームとスライドの合わせも、メタル系の製品としては、かなりタイトに攻めていて、あまりガタツキもなく、しっかりした印象で、アウターバレルとの合わせもしっかり噛み合っていて、なかなか良い感じです。
この時点でコスパは抜群でしょう。
しかし、あまりにタイトだとメタル系は動きがちょっとという製品も多く、少し心配していましたが、全く問題ありませんでした。むしろゆるゆるだった、従来品よりも良く動き、スムーズはコッキングが楽しめます。金型がやれる前に購入することをお勧めします。とても好印象です。
さて、恐らく皆さんが一番気になっているのは、メーカー公称30%アップの作動でしょう。
私は日本で一番懐疑的であったかもしれません。作動させる前は騙されねーぞいくら何でも30%は言い過ぎだろうと思っていました。
30%の具体的な数字は全く出てこないので、体感3割アップということで聞いて欲しいのですが、事実、作動エンジンはとんでもなく良くなっておりました。
リコイルの体感30%は言い過ぎなので、割り引いて欲しいのですが、リコイルは従来品比で15%アップくらいです。
素晴らしいのは作動要件の緩和でして、従来品はガス圧が低くなると直ぐにタレてきましたが、このブローバックエンジンはへこたれるまでの耐性がかなり上がっていて、メタルスライド系グロックとしては一番作動適応範囲が広いと思います。
※リコイルが一番強いのはWEです。今のところ独壇場なので悪しからず。今回もWEグロックのほうがリコイルは強いです。WE強すぎ。でもタレるのも早い。
それはともかく。リコイルアップも果たしていて、作動もしっかり、スライドストップもしっかり掛かります。
夏であれば特に気にせずバンバン撃てるレベルに到達していると思いますのでStarkArms時代を知っている身からすると、VFCすげーという感想です。頑張って改良したなと褒めても誰も怒らないでしょう。
恐らく同じ感想を持つ方が続出すると思います。ちょっと感動したくらいです。
それと、フィールドストリッピングもクリアランスが適正なお陰で楽に行えますし、HOPの調整は外からリコイルスプリングガイド内に設置されたネジで行えるようになりましたので、分解する必要もなくとても使いやすくなっています。
ゲームに持っていっても違和感なく遊べるはずです。
ファーストロットのテスト(検品)では、気温21度の条件で初速0.2gBBで70m/sくらい出ていましたので、ハンドガンとしては十分なパワーがあります。個体差はあると思いますが、総じて価格以上のコスパに優れた製品と言っても良いと思います。
マルイもブローバックエンジンを刷新し、グロックに最近光が当たっていますが、個人的にはマルイとUMAREX(VFC)製品、どちらも甲乙付けがたいです。マルイのブローバックは鋭くて好きですし、UMAREXも質感などを考えるとこれは持っていたい、コレクションに加えなければ、使い倒さなければと思います。
しばらくフィールドではグロックの姿をよく見るのだろうなと思うとニコニコしてしまいますね。
以上です。
では、また。
VFC 純正部品入荷しました。
NorthEast MiniUZI SMG GBB (CO2 version)入荷
UMAREX/VFC G3A3 GBB 久しぶりの入荷です。
ARCHWICK/B&T Air APC9 CO2版 GBB シリーズ入荷致しました。
VFC Colt M16A2 Carbine GBBR初回ロット第2便到着しました。
VFC M4/HK416GBBR共通 30連スペアマガジン (STANAG GI V3) GrayとBK 入荷しました。
NorthEast MiniUZI SMG GBB (CO2 version)入荷
UMAREX/VFC G3A3 GBB 久しぶりの入荷です。
ARCHWICK/B&T Air APC9 CO2版 GBB シリーズ入荷致しました。
VFC Colt M16A2 Carbine GBBR初回ロット第2便到着しました。
VFC M4/HK416GBBR共通 30連スペアマガジン (STANAG GI V3) GrayとBK 入荷しました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。