2022年10月17日

円安進行における、商品のお値段について。

皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。

最近、様々なものが値上がりしておりますが、
エアソフトガン業界も例外ではなく、入荷するものが次々に値上がりしております。

市場では高いものと安いものが入り乱れており、お客様もお買い物がしにくい場合があると思いますので、
当店における、販売価格について、少しお話いたします。

当店は、通販専門ショップだと見かける在庫を持たないお店ではなく、それなりに在庫を持っているお店になります。
ですので、在庫品の仕入れ価格から販売価格が決まっています。
サイトを見ていると、同じような商品(例えばカラー違いなど)でも値段が違うことがあります。
これは、新しく仕入れた新価格の在庫が売れておらず旧価格のままの在庫ということで、値段が違うということになっています。
通常、お店では、分かりやすくするために、価格をそろえるところが多いと思うのですが、
お客様のメリットとしては分かりやすいということがあります。お店側のメリットとしては一部製品で多くの利益を得るという形です。
当店は販売価格については一貫して、適正な範囲の利益を頂いて、お客様と当店、どちらも利益を享受することを目指して営業をしております。
当店としては、在庫がなくなり新しく仕入れたら、その仕入れ価格を参考に販売価格を決めるという形にしていますので、
サイト上でお値段が安いものは、安いころに仕入れたもので、それが売れたら新しい価格に移行するということです。
市場価格に対して、安いものは、お早めに手に入れてください。ただ、お得なだけです。

一部の例外はあって、例えば、同じ商品でも仕入れ先が複数あり、仕入れ価格が異なることがあったり、
予約品や取り寄せ品で、予約開始した時期や受注したときと比べて、値段が変わる場合があり、それは当店とメーカーの間で価格保証がされているものは良いのですが、メーカーから後出しじゃんけんで価格を変えられることが多いため、保証できないという商品もございます。

国内問屋、メーカーの商品も、定価は明示されており、価格が変わらないと思っても、仕入れ価格を値上げされていることがあり、
そのような商品の場合は、従来の価格で販売すると利益がかなり圧迫されることになりますので、定価は変わらないのに販売価格が上がるという形になります。

仕組み的には、通常の小売り業ですので、知っている方から見ればそうだよねという内容が多いと思いますが、
あまりない機会でありますので、当店がどのように値付けしているか、ご説明いたしました。
お店選びの参考になれば幸いです。

では、また。
  

Posted by StrikeArms  at 17:00Comments(0)運営雑記