2023年08月22日
VFC M249 GBBR 入荷のお知らせ
皆さんこんにちは。
ストライクアームズです。
皆さんお待ちかねのVFC M249 ミニミ(MINIMI)入荷しました!
ご予約者の方には既にお知らせさせて頂いて降りますが、
ご予約者のみで初回入荷は完売です。大体発注数の3割くらいの入荷です。
第2便は9月と聞いております(現時点までのご予約は2便目で完納の予定)。
割り当てがある方には、検品後にご用意が出来た旨お知らせ致します。
そのメールへの返信がない方は次の方へご案内致しますので、お受け取りになりましたら、なるべく早くご返信ください。
M249のオプション品の入荷ですが、一部を除いて入荷していますが、
今回本体と単品でのご予約数に合わせて仕入れておりますので、余ることはほとんどないと思います。
入荷した物については、こちらも割り当て致します。
22日夜にはメールの配信が出来ると思います。検品がスムーズに進むよう祈っていてください・・・。
さて、気になっているのは外観や作動がどうなっているかだと思いますが、
非常に面白い構造をしており、
基本的にはオーブンボルトシステムです(WEの同名のシステムとは違います)。
通常は、ハンマーをコッキングして、トリガーを引くと、ファイアリングピン(ノッカー)がバルブを叩き、ガスが放出されて、ブローバックするのですが、
M249は、コッキングすると、後端でボルトキャリアがロックされます。トリガーを引くと、ボルトキャリアが前進し、ノッカーでバルブを叩き、ブローバックします。
もの凄くシンプルシステムですが、ノッカーロックと思われる機構が搭載されていたり、ガスの放出口が面白いところにあったりと、
見て楽しめそうなギミックが搭載されています。
リコイルスプリングがバルブノッカーを押す強さを決めている比重が重いので、リコイルスプリングについては設計することにしました。
出来たら発売しますので、ご期待下さい。
それと、箱出しでの作動ですが、特に問題はないのですが、ボルトキャリアが軽量(恐らく作動重視で7075アルミの軽量なものが搭載されています)なこともあり、リコイルは強くありません。燃費は悪い部類だと思われます(当たり前か・・・)。冷えが結構早いので推測になりますが、
ボックスマガジン前提なのかなと思っております。試験は付属の小さいガスタンクで行っています。検品で行う環境と同じです。
リコイルスプリングの後ろにリバウンドスプリングが搭載されているっぽい(まだ未確認です)ので、これとリコイルスプリングの組み合わせで、
ボルトキャリアの重量増に耐えられるような気がしますが、純正では作動性重視です。
初速は、大分抑えられていますのでゲーム利用を考えている方は、標準ガスタンク(ボックスではなく付属のもの)ですと、外気温で温めて初速は0.2gで80m/s程度でした。個体差もあると思いますので、参考程度に。
作動向上策ですが、今のところ2段階目までは、目処が付きました。まだ、しっかりテストをやっていないのでどんなトラブルが出るか分かりませんが、リリース出来るようになったらお知らせします。整備お申込の方は標準で施工という形に出来ると良いのですが。
初速調整の方法については、現在どのようにするのが適正なのか、検討しています。
初速アップそのものは比較的簡単であるのですが、使いやすいところに収めるのが難しいかもしれません。
最初にちらっと触った感じのインプレでした。
構造が従来品と結構違うのですが、考え方はGBBそのものですので、良い方法を模索したいと思います。
以上です。
では、また。
追記
この製品、ガスタンクを付ける時は、ボルトキャリアをコッキングしている状態で行ってください。
ボルトが前進した状態でタンクを取り付ける場合、タンクから本体にガスが少し漏れて、トリガーを引いていないので本体にガスが流れてしまい危ないと思います。
ストライクアームズです。
皆さんお待ちかねのVFC M249 ミニミ(MINIMI)入荷しました!
ご予約者の方には既にお知らせさせて頂いて降りますが、
ご予約者のみで初回入荷は完売です。大体発注数の3割くらいの入荷です。
第2便は9月と聞いております(現時点までのご予約は2便目で完納の予定)。
割り当てがある方には、検品後にご用意が出来た旨お知らせ致します。
そのメールへの返信がない方は次の方へご案内致しますので、お受け取りになりましたら、なるべく早くご返信ください。
M249のオプション品の入荷ですが、一部を除いて入荷していますが、
今回本体と単品でのご予約数に合わせて仕入れておりますので、余ることはほとんどないと思います。
入荷した物については、こちらも割り当て致します。
22日夜にはメールの配信が出来ると思います。検品がスムーズに進むよう祈っていてください・・・。
さて、気になっているのは外観や作動がどうなっているかだと思いますが、
非常に面白い構造をしており、
基本的にはオーブンボルトシステムです(WEの同名のシステムとは違います)。
通常は、ハンマーをコッキングして、トリガーを引くと、ファイアリングピン(ノッカー)がバルブを叩き、ガスが放出されて、ブローバックするのですが、
M249は、コッキングすると、後端でボルトキャリアがロックされます。トリガーを引くと、ボルトキャリアが前進し、ノッカーでバルブを叩き、ブローバックします。
もの凄くシンプルシステムですが、ノッカーロックと思われる機構が搭載されていたり、ガスの放出口が面白いところにあったりと、
見て楽しめそうなギミックが搭載されています。
リコイルスプリングがバルブノッカーを押す強さを決めている比重が重いので、リコイルスプリングについては設計することにしました。
出来たら発売しますので、ご期待下さい。
それと、箱出しでの作動ですが、特に問題はないのですが、ボルトキャリアが軽量(恐らく作動重視で7075アルミの軽量なものが搭載されています)なこともあり、リコイルは強くありません。燃費は悪い部類だと思われます(当たり前か・・・)。冷えが結構早いので推測になりますが、
ボックスマガジン前提なのかなと思っております。試験は付属の小さいガスタンクで行っています。検品で行う環境と同じです。
リコイルスプリングの後ろにリバウンドスプリングが搭載されているっぽい(まだ未確認です)ので、これとリコイルスプリングの組み合わせで、
ボルトキャリアの重量増に耐えられるような気がしますが、純正では作動性重視です。
初速は、大分抑えられていますのでゲーム利用を考えている方は、標準ガスタンク(ボックスではなく付属のもの)ですと、外気温で温めて初速は0.2gで80m/s程度でした。個体差もあると思いますので、参考程度に。
作動向上策ですが、今のところ2段階目までは、目処が付きました。まだ、しっかりテストをやっていないのでどんなトラブルが出るか分かりませんが、リリース出来るようになったらお知らせします。整備お申込の方は標準で施工という形に出来ると良いのですが。
初速調整の方法については、現在どのようにするのが適正なのか、検討しています。
初速アップそのものは比較的簡単であるのですが、使いやすいところに収めるのが難しいかもしれません。
最初にちらっと触った感じのインプレでした。
構造が従来品と結構違うのですが、考え方はGBBそのものですので、良い方法を模索したいと思います。
以上です。
では、また。
追記
この製品、ガスタンクを付ける時は、ボルトキャリアをコッキングしている状態で行ってください。
ボルトが前進した状態でタンクを取り付ける場合、タンクから本体にガスが少し漏れて、トリガーを引いていないので本体にガスが流れてしまい危ないと思います。
UMAREX/VFC G3A3 GBB 久しぶりの入荷です。
ARCHWICK/B&T Air APC9 CO2版 GBB シリーズ入荷致しました。
VFC Colt M16A2 Carbine GBBR初回ロット第2便到着しました。
VFC M4/HK416GBBR共通 30連スペアマガジン (STANAG GI V3) GrayとBK 入荷しました。
Golden Eagle製 AR系 GBBシリーズ入荷中。
VFC /UMAREX G19 Gen.5とG17 Gen.5 Ver.2入荷致しました。
ARCHWICK/B&T Air APC9 CO2版 GBB シリーズ入荷致しました。
VFC Colt M16A2 Carbine GBBR初回ロット第2便到着しました。
VFC M4/HK416GBBR共通 30連スペアマガジン (STANAG GI V3) GrayとBK 入荷しました。
Golden Eagle製 AR系 GBBシリーズ入荷中。
VFC /UMAREX G19 Gen.5とG17 Gen.5 Ver.2入荷致しました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。