2010年07月02日
オープンボルト化の流れ・・・。
こんにちは。
ストライクアームズです。
WEがどんどんオープンボルト化の道を突き進むようです。
先日、M4用のオープンボルトシステムが公開されておりました。
私は、現行のオープンボルトKAC PDWも134aガスに微妙対応なのに・・・、
という思いでいっぱいです。
日本のユーザーを置き去りにしないで欲しいなぁ。
初速も簡単に調整はできませんし、頑丈さは真鍮チャンバー(シリンダー)に勝てるわけもなく・・・。
そしてリコイルも少ないとくればなんだかなぁと思う方も多いはず。
更に134aでは動作が微妙という・・・。
真鍮コンニチワが嫌だって方が日本には多いみたいですが、
マガジンに装填される弾が見えるという妄想力を動員すれば大丈夫だと、
以前友人のK君が言っていて確かにその通りだなぁと思いました(笑)。
私はその安さと外観の出来の良さ、そして整備すれば十分な作動性に惚れてファンになった人間なので、
オープンボルト化でも134aに簡単に対応できればそれでもいいのですが(笑)
HOPは大分改善されていて実射するには良いと思うのですけれどね。
値段も変わりませんし(KAC PDWの話)。
あとはマガジンが従来型とは共有出来ない(パーツの交換が必要)ので、それもマイナスかなぁ。
でも、カスタムメーカーがパーツを作ってくれればそれも解消されるのかなぁ。
でも、そもそも売れなければパーツ出ないですよね・・・。
海外のお店でオープンボルトタイプが売り切れてるの見たことないので人気は・・・。
WEがそんな感じで一般市場はオープンボルトで行くらしいという噂をまた耳にしたので、
私はとっても恐れています。
旧バージョンの品物が手に入らなくなるのではないかと・・・。
実際流通にも多少影響が出ているようで、仕入れ先から数が用意できるか分からないと言われている機種もあります。
これからのWE社の動向に要注目ですね。
というか、海外ではオープンボルトの評価は低いみたいですし、日本での対応も微妙のままとなると、
このままお客さんが離れていってしまうかもですよ!WEさん!
せっかくここまでパーツ計画が整ってきた(次で3種類目ですけどね)のにってのもありますけどねっ!(笑)
特に最近はガスブロ開発が目白押しですしね~(VFCとかKSCとか)。
手にしてないので出来上がりはどんな感じなのか分からないですが。
WEは「134aで動かない」「格安で買える飾り」などと言われていることもありますが、
ちゃんと整備してあげれば普通に動きます。
むしろ調子がいいです。
それは公開している動画などでも確認して頂けるはず。
って、取りとめのない話になってきました・・・のでこの話はおしまいで(笑)。
では、また。
ストライクアームズです。
WEがどんどんオープンボルト化の道を突き進むようです。
先日、M4用のオープンボルトシステムが公開されておりました。
私は、現行のオープンボルトKAC PDWも134aガスに微妙対応なのに・・・、
という思いでいっぱいです。
日本のユーザーを置き去りにしないで欲しいなぁ。
初速も簡単に調整はできませんし、頑丈さは真鍮チャンバー(シリンダー)に勝てるわけもなく・・・。
そしてリコイルも少ないとくればなんだかなぁと思う方も多いはず。
更に134aでは動作が微妙という・・・。
真鍮コンニチワが嫌だって方が日本には多いみたいですが、
マガジンに装填される弾が見えるという妄想力を動員すれば大丈夫だと、
以前友人のK君が言っていて確かにその通りだなぁと思いました(笑)。
私はその安さと外観の出来の良さ、そして整備すれば十分な作動性に惚れてファンになった人間なので、
オープンボルト化でも134aに簡単に対応できればそれでもいいのですが(笑)
HOPは大分改善されていて実射するには良いと思うのですけれどね。
値段も変わりませんし(KAC PDWの話)。
あとはマガジンが従来型とは共有出来ない(パーツの交換が必要)ので、それもマイナスかなぁ。
でも、カスタムメーカーがパーツを作ってくれればそれも解消されるのかなぁ。
でも、そもそも売れなければパーツ出ないですよね・・・。
海外のお店でオープンボルトタイプが売り切れてるの見たことないので人気は・・・。
WEがそんな感じで一般市場はオープンボルトで行くらしいという噂をまた耳にしたので、
私はとっても恐れています。
旧バージョンの品物が手に入らなくなるのではないかと・・・。
実際流通にも多少影響が出ているようで、仕入れ先から数が用意できるか分からないと言われている機種もあります。
これからのWE社の動向に要注目ですね。
というか、海外ではオープンボルトの評価は低いみたいですし、日本での対応も微妙のままとなると、
このままお客さんが離れていってしまうかもですよ!WEさん!
せっかくここまでパーツ計画が整ってきた(次で3種類目ですけどね)のにってのもありますけどねっ!(笑)
特に最近はガスブロ開発が目白押しですしね~(VFCとかKSCとか)。
手にしてないので出来上がりはどんな感じなのか分からないですが。
WEは「134aで動かない」「格安で買える飾り」などと言われていることもありますが、
ちゃんと整備してあげれば普通に動きます。
むしろ調子がいいです。
それは公開している動画などでも確認して頂けるはず。
って、取りとめのない話になってきました・・・のでこの話はおしまいで(笑)。
では、また。
EMG SI SMP GBBハンドガン (Strike Industries Licensed) 入荷しました。
ペイディ導入から1年の評価をしたいと思います。
ARCHWICK/B&T Air APC9リコイルスプリング開発について。
明けましておめでとうございます。
2024年も大変お世話になりました。2025年もよろしくお願い致します。
ARCHWICK APC9のリコイルスプリングについて
ペイディ導入から1年の評価をしたいと思います。
ARCHWICK/B&T Air APC9リコイルスプリング開発について。
明けましておめでとうございます。
2024年も大変お世話になりました。2025年もよろしくお願い致します。
ARCHWICK APC9のリコイルスプリングについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。