2014年11月24日

セラコートの色見本貸し出し始めたらご利用頂けるでしょうか?

こんにちは。

ストライクアームズです。

最近セラコートのお問い合わせが増えております。
ありがとうございます。
その中で、色を任せたいという方が多く、理由をお聞きするとどんな色が出るのか分かりづらいということが分かりました。
実銃にも使われるものですので、施工代も額面だけ見れば高額(内容に見合った金額だとは思います)ですから、
そのことからご依頼頂く際に二の足を踏んでしまわれることも、十分に理解できます。
鈴友株式会社では色見本の販売もしているのですが、やはり数千円掛かってしまうので一度のために・・・とお思いになる方も多いと思います。

まだ、準備すら始めておりませんがご希望される方が多いようであれば、セラコートの色見本(大体80色前後)を当店で複数用意して、無料貸し出しをさせて頂こうと考えております。
発送から返却までを1サイクルとして、1サイクル10~14日くらいを考えています。
送料と梱包材までは負担出来ないので、それらを負担頂く形で実現出来ないかなと考えています。
メール便で収まるサイズですから、往復送料と梱包資材を考えても400円もあれば実現出来ると考えています。
そのくらいの負担でしたらメリットのほうが大きいと思っております。

このアイディアどうでしょうか?
あれば利用したいという方いらっしゃいましたらコメント頂けましたらうれしいです。
それと、他にアイディアがあれば一緒に頂ければ検討させて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

では、また。



タグ :セラコート

同じカテゴリー(運営雑記)の記事画像
こういうのは好きですか?
こんなの作ってみました。
GHK M4 GBBなんだけどEBB
迷彩MASADAアップしました!あと新製品も・・。
WE L85 とGHK AKM
IWA 2011にてWE P90が展示されていた模様。
同じカテゴリー(運営雑記)の記事
 EMG SI SMP GBBハンドガン (Strike Industries Licensed) 入荷しました。 (2025-04-24 12:00)
 ペイディ導入から1年の評価をしたいと思います。 (2025-04-12 17:00)
 ARCHWICK/B&T Air APC9リコイルスプリング開発について。 (2025-03-19 12:00)
 明けましておめでとうございます。 (2025-01-09 17:00)
 2024年も大変お世話になりました。2025年もよろしくお願い致します。 (2024-12-27 18:00)
 ARCHWICK APC9のリコイルスプリングについて (2024-10-09 12:30)

Posted by StrikeArms  at 20:00 │Comments(8)運営雑記

この記事へのコメント
良いアイデアだと思います。どのような色合いや、深みなどは見ないと分からないし!EBRのセラコート出来たら嬉しいのですが。GBBは作動痕で削れるので助かります。
Posted by OKI at 2014年11月24日 20:53
OKI様
早速のコメントありがとうございます。
肯定的なご意見で当店としても企画し甲斐があります!
GBBは作動させる度に削れていきますから、セラコートをかければそれを抑える効果も期待出来そうですね!
耐久テストもいつかしてみたいです。
Posted by StrikeArmsStrikeArms at 2014年11月24日 22:37
これは是非利用してみたいです。
私もGBBのスライドにセラコートを考えているのですが、地方住みなもので現物を見る機会がほとんど無く、やはり実際の色味がわからないと二の足を踏んでしまいます。

出来上がった物とイメージが違っていたら、せっかくのセラコートなのに残念感でいっぱいでしょうし…
Posted by KRELL at 2014年11月24日 23:34
KRELL様
コメントありがとうございます。
やっぱり、少額でサンプルが見られるならそれにこしたことはないですよね。
貴重なご意見ありがとうございます。
Posted by StrikeArmsStrikeArms at 2014年11月24日 23:52
ストライクアームズ様にも、我々ユーザーにもメリットのある企画だと思います。是非実現して頂きたい企画です。
Posted by 野辺助 at 2014年11月25日 15:54
野辺助様
コメントありがとうございます。
色を指定して頂いたほうが商談はスムーズに進むと思いますから、双方時間の節約にもなりますし、できあがりの質感もイメージ出来ますからメリットが多いですよね。
貴重なご意見ありがとうございます。
Posted by StrikeArmsStrikeArms at 2014年11月25日 18:03
色の確認出来るのは非常に助かります
欲を言えば少々値段が上がっても良いのですが耐久性チェックをして構わないと言うバージョンも有れば更に良いですね
Posted by 名無し at 2014年11月25日 19:54
名無し様
コメントありがとうございます。
耐久性チェックですね!
やり方は工夫しないといけないですが面白そうです。
ハンドガンのアウターバレルなどに施工して一緒に送るというのは良いかもしれませんね。
マルイのグロックなどでしたら持っている方も多いでしょうし、組込して普通に撃ってテストしてください。という形式でならばあまりコストも掛からないでしょう。
でも、常に新品という状態ではないので逆に管理が難しいかもしれない・・・。
やっぱり安いお試し用の素材を販売する方が良いかもしれないですね。
切り売り的なものを。ちょっと考えてみます。
アイディアありがとうございます!
Posted by StrikeArmsStrikeArms at 2014年11月25日 22:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。